finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート
岩本健已の志高く腰低く声明るく

私の人生を変えた、たった一文字 ~秋田の老舗女将の風呂敷~

岩本 健已
岩本 健已
株式会社想研 執行役員
2024.09.26
会員限定
私の人生を変えた、たった一文字 ~秋田の老舗女将の風呂敷~

連休の中日だった今月15日(日)の早朝、日経新聞2面「直言」の記事を読もうとした私の目に飛び込んできたのは、インタビュー記事の本文ではなくプロフィール欄でした。そこには「ささき・たけし 1942年、秋田県生まれ。(中略)2001年~05年、東大学長。」と記載されていました。佐々木毅さん、秋田県――。その瞬間、私の脳裏に20余年前の情景が思い浮かんできました。(なお、私は埼玉県出身、慶大卒です)。

当時、50歳を過ぎた私は、銀行を卒業し、いわゆる第2の職場として銀行グループの資産運用会社勤務となりました。しかし仕事は思うようにはかどらず、苦戦の日々が続きました。

そんな矢先、秋田の老舗商店の女将とお話しする機会がありました。「この店は私の代限りで終わってもいいのです。東大の佐々木学長をご存知ですか。私の一人息子は秋田高校で佐々木学長と1、2の成績を競うなかでした。いまは県立病院の病院長です。」という雑談から始まりました。

お話ししているうちに、女将さんは私に「商売で一番大切な事は、お客さまに与えることです。」とおっしゃいました。女将は手にしていた風呂敷を広げ、「与えるのよ、そしてまた与えるのよ。」と続けました。風呂敷をよく見ると、四隅に「与」の文字があしらわれていました。「与」は、お客さまに見返りなどを期待せず、お客さまの期待を超える何かを出し続けることが、将来の信用につながることを私に教えてくれました。

私は帰京すると、その足ですぐに日本橋三越に向かい、四隅に「与」の文字を入れた縮緬(ちりめん)の風呂敷をオーダーメイドしました。どの銀行のコーポレートカラーにも合わせられるよう、赤・紺・水・緑・黄の5枚をつくりました。

そして、かばんの代わりに風呂敷に資料を包み、投資信託お取り扱い金融機関を訪問しました。面談に入ると、お客さまの関心はまず風呂敷に向かいました。例えば、「風呂敷はエコですね。」とか「その風呂敷の色は当社のコーポレートカラーと同じですね。」と、風呂敷が話のきっかけになりました。話題が四隅の「与」にたどり着くころには、お客さまとの距離が一挙に縮まる手ごたえを感じました。

私は、お客さまである投資信託のお取り扱い金融機関に、何を与え続けることができるだろうかと考えました。結論は、お客さまがお困りになっていることや資産運用会社に期待していることに対しておこたえすることでした。各社とも共通した悩みは人材育成でした。研修は人材育成に貢献できるものと考え、私は自社投資信託のお取り扱いの無い金融機関も含め、積極的に研修の機会をいただき実践し続けました。信頼される資産運用会社になれば、いつしか自社投資信託のお取り扱いが増え、また新規の投資信託お取り扱い金融機関に加わってくださるところも増えるのではないだろうかと考えました。

「与える」はお客さまが受け止めてくれて、初めて成立すると思います。しかし、「与える」だけでは信用されません。「与え続ける」には、お客さまの期待を毎回超えなければなりません。しかし、「与え続ける」先には、お客さまの信用を得られるという、皆さまにとってかけがいのない財産が待っています。皆さまがお客さまに「与え続ける」ために努力されることは、決して無駄にはならないのです。

「与」が私の人生を変えたというのは、決して大げさな言い回しではありません。新聞にくぎ付けになったのは、20余年前の女将さんの言葉がまるで昨日聞いた事のようによみがえったからでした。女将さんのこの言葉があったので、私はいまだに「与」の大切さを忘れないのかもしれません。

連休の中日だった今月15日(日)の早朝、日経新聞2面「直言」の記事を読もうとした私の目に飛び込んできたのは、インタビュー記事の本文ではなくプロフィール欄でした。そこには「ささき・たけし 1942年、秋田県生まれ。(中略)2001年~05年、東大学長。」と記載されていました。佐々木毅さん、秋田県――。その瞬間、私の脳裏に20余年前の情景が思い浮かんできました。(なお、私は埼玉県出身、慶大卒です)。

続きを読むには…
この記事は会員限定です
会員登録がお済みの方ログイン
ご登録いただくと、オリジナルコンテンツを無料でご覧いただけます。
投資信託販売会社様(無料)はこちら
上記以外の企業様(有料)はこちら
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店)にお勤めの方を対象にしております。
法人会員とは別に、個人で登録する読者モニター会員を募集しています。 読者モニター会員の登録はこちら
※投資信託の販売に携わる会社にお勤めの方に限定しております。
モニター会員は、投資信託の販売に携わる企業にお勤めで、以下にご協力いただける方を対象としております。
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
1
前の記事
AI時代に生き残る仕事は? 大前研一氏の予言は「介護士」、岩本予想は「資産運用アドバイザー」
2024.09.12
次の記事
米国で出会った「水もしたたる良い男」 ~アドバイザーの模範生?~
2024.10.10

この連載の記事一覧

岩本健已の志高く腰低く声明るく

100歳人生の時代(下)~コラム最終回にお伝えしたい3つの矜持~

2024.12.26

100歳人生の時代(上)~定年がゴールではない~

2024.12.12

「岩本の研修は即効性がない」とのお叱り ~人生には無駄に見えて重要なことが沢山ある~

2024.11.28

防御は最大の攻撃なり アイスホッケーと投信窓販

2024.11.14

KKR創業者・クラビス氏の「私の履歴書」は必読です 

2024.10.31

「ドブ板」の日米比較 選挙も営業も地道に泥くさく

2024.10.24

米国で出会った「水もしたたる良い男」 ~アドバイザーの模範生?~

2024.10.10

私の人生を変えた、たった一文字 ~秋田の老舗女将の風呂敷~

2024.09.26

AI時代に生き残る仕事は? 大前研一氏の予言は「介護士」、岩本予想は「資産運用アドバイザー」

2024.09.12

あなたの転機になった言葉は何ですか
~「セレンディピティ」に取りつかれた私~

2024.08.22

おすすめの記事

⑧自社株評価の考え方①(税法)【動画つき】

木下 勇人

滋賀銀行の売れ筋で浮上した「インド株」、過去最高値を更新した日本株の「ダブル・ベア」の行方は?

finasee Pro 編集部

社保審系会合でGPIFが「安定的収益を確保」実績を強調、オルタナティブ+インパクトの強化策に有識者から注文も

川辺 和将

常陽銀行の売れ筋で期待を高める株式アクティブファンドとは? 売れ筋トップの「日経225」は上放れに安堵

finasee Pro 編集部

米国経済 Deep Insight 第12回
労働統計局長交代で雇用統計の信頼性に懸念

窪谷 浩

著者情報

岩本 健已
いわもと・たけみ
株式会社想研 執行役員
1953年(昭和28年)生まれ71歳。銀行・証券会社・資産運用会社と金融業界一筋から、2023年に金融メディアの(株)想研に入社。銀行系投資顧問会社設立メンバー(1985年)、銀行の投信窓販解禁準備責任者(1997年)などを務める。全国地方銀行協会主催の新任支店長研修で3年連続講師。約60の銀行に対し、約500回、延べ約2万人に研修を実施する。趣味はアイスホッケーで71歳の現役選手(GK)。北海道苫小牧市の「王子製紙nepiaリンク」にアイスホッケー関連書籍300冊超とパネル等を寄贈。ビジネス信条は「信頼と継続」。著書「『志』高く『腰』低く『声』明るく」(地域金融研究所)
続きを読む
この著者の記事一覧はこちら

アクセスランキング

24時間
週間
月間
社保審系会合でGPIFが「安定的収益を確保」実績を強調、オルタナティブ+インパクトの強化策に有識者から注文も
滋賀銀行の売れ筋で浮上した「インド株」、過去最高値を更新した日本株の「ダブル・ベア」の行方は?
常陽銀行の売れ筋で期待を高める株式アクティブファンドとは? 売れ筋トップの「日経225」は上放れに安堵
信頼たる資産運用アドバイザーには理由(わけ)がある “進化”した米国の資産運用ビジネスから日本が学ぶべき点は何か? 【米国RIAの真実】
「支店長! 同行訪問していただく際、緊張してうまく話せなくなってしまいます!」
⑧自社株評価の考え方①(税法)【動画つき】
米国経済 Deep Insight 第12回
労働統計局長交代で雇用統計の信頼性に懸念
FPパートナーへの業務改善命令は"FDレポートの保険版"?金融庁が処分にこめた3つのメッセージ
【連載】こたえてください森脇さん
⑥類似商品との違い、どう説明すればいい?
国債に減損処理が必要なのか
信頼たる資産運用アドバイザーには理由(わけ)がある “進化”した米国の資産運用ビジネスから日本が学ぶべき点は何か? 【米国RIAの真実】
「支店長! 同行訪問していただく際、緊張してうまく話せなくなってしまいます!」
FPパートナーへの業務改善命令は"FDレポートの保険版"?金融庁が処分にこめた3つのメッセージ
新規設定金額は前月の約4分の1に急減、「逆張り戦略」や「暗号資産」に投資するファンドも登場 =25年7月新規設定ファンド
【連載】こたえてください森脇さん
⑥類似商品との違い、どう説明すればいい?
福岡銀行で国内株アクティブファンドが人気化、「世界半導体投資」と「未来の世界」にも見直し
中国銀行で「毎月/隔月決算型」株式ファンドの人気高まる、「ROBOPRO」のパフォーマンスも評価
【連載】こたえてください森脇さん
④ネット証券ではなく、自金融機関で投信購入するメリットを説明できない。
令和のナニワ金融?万博でにぎわう大阪府の金融機関事情
【金融風土記】
常陽銀行の売れ筋で期待を高める株式アクティブファンドとは? 売れ筋トップの「日経225」は上放れに安堵
信頼たる資産運用アドバイザーには理由(わけ)がある “進化”した米国の資産運用ビジネスから日本が学ぶべき点は何か? 【米国RIAの真実】
【連載】こたえてください森脇さん
④ネット証券ではなく、自金融機関で投信購入するメリットを説明できない。
【文月つむぎ】"フィーベース信仰"に一石? IFA団体が世に問う「顧客本位の新常識」とは
FPパートナーへの業務改善命令は"FDレポートの保険版"?金融庁が処分にこめた3つのメッセージ
第12回運用資産に関わる常識を疑え!(その1)
銀行預金ではインフレに負けるから投資すべき?
【みさき透】金融庁、FDレポートで外株の回転売買に警鐘 「2、3の事例はアウト」か
佐々木城夛の「バタフライ・エフェクト」
第15回 住宅ローン金利の上昇はどのセクターにどんな効果を及ぼすか
DCは本当に「儲からないビジネス」なのか? 業界活性化の糸口はカネではなく「情報」に?
令和のナニワ金融?万博でにぎわう大阪府の金融機関事情
【金融風土記】
浜銀TT証券の売れ筋トップは「ピクテ・ゴールド」、ランクダウンのインド株ファンドは?
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら