機関投資家が投資する一流ファンドか否か確認する

それでもその手の詐欺師はいるが、それを避ける簡単な方法としては、一流のファンドにしか投資しなければ良いのだ。例えば、投資家が個人だけではなく、機関投資家が投資しているかどうかを確認すれば良い(筆者が創業したKeyaki Capitalでは、機関投資家にしか門戸が開かれていなかった一流ファンドを個人に届けることを目指している)。

さて安定利回りをうたう詐欺師は、実は上記2つの方法ではなく、別の方法で利回りを生むとうたうことが多いようだ。簡単に言うと、「うまいこと運用で儲けます」と言うのである。

たしかに、運用の技術によってマーケットの状況に関わらず安定的に儲けることを目指すプロ(総じてヘッジファンドと呼ぶ)も存在し、代表的な手法は売りと買いを組み合わせて鞘(さや)を取るというものだが、簡単なことではない。

儲けるか損するかはあくまで運用者の判断次第になるので、一流と言われるヘッジファンドでさえ、安定した利回りを生むことができるとは限らない。従って一流のヘッジファンドは資金を集める時、決して「安定した利回り」を約束したりはしない。

そして運用手法と投資対象が一般的に理解しがたく見えにくいため、ブラックボックス化してしまう。実際に集めたお金を投資しているかどうかさえ見えにくくなってしまい、そこに詐欺師が付け入る隙がある。

もちろん一流のヘッジファンドは世界には数多くある。しかし「安定した利回り」を、運用者依存の投資手法でうたっている場合、さらに運用対象がデリバティブや暗号資産(仮想通貨)など分かりにくい場合、個人のお金しか集めていない場合などは、疑ってかかることをお勧めする。