キッコーマンは2024年3月に1:5の株式分割を実施しました。株価を5分の1へ減じると同時に株数を5倍にする手続きです。
権利付き最終日の株価は1万25円でした。投資には少なくとも約100万円が必要でしたが、分割により約20万円で投資できるようになりました。
株主優待も変更されています。ただし必要な最低株数は1単元(100株)で維持されました。100株のみ保有する人は、これまで通り1000円相当の自社グループ製品を受け取れます。同じ優待を5分の1の投資額で受け取れるため、優待利回りは5倍になったといえます。
【キッコーマンの株主優待(100株)】
株主優待の内容(自社グループ商品) | |
変更前 | 継続保有期間 1年以上:1000円相当 継続保有期間 3年以上:2000円相当 |
変更後 | 継続保有期間 半年以上:1000円相当 |
※変更前:2024年3月末まで、変更後:2025年3月末以降
出所:キッコーマン 株主優待制度のご紹介(株式分割に伴う制度変更に関して)
優待利回りの上昇を受けキッコーマンへの投資を検討する人が増えているかもしれません。投資単位が小さくなったことから新NISAも活用しやすくなりました。
非課税期間が無期限の新NISAでは長期投資を前提とする人が多いでしょう。キッコーマンは長く保有を続けられる銘柄なのでしょうか。同社の概要と株価および業績の推移を紹介します。
実はグローバル企業 売り上げは海外7割
キッコーマンは食品製造業の大手です。しょうゆ、みりんといった調味料のほか、「デルモンテ」ブランドでトマト加工食品も手掛けています。また豆乳飲料やワインなども製造しています。
【事業部門別の情報(国内、2023年3月期)】
主な商品、サービス | 売上高 | |
しょうゆ | しょうゆ | 432億円 |
食品 | しょうゆ関連調味料(つゆ・たれ)、 トマト加工品、業務用食材 |
494億円 |
飲料 | 豆乳飲料、野菜果実飲料 | 425億円 |
酒類 | みりん、ワイン | 101億円 |
その他 | 医薬品、化成品、不動産賃貸 | 219億円 |
日本の伝統的な調味料を生産するキッコーマンですが、売り上げの75%は海外から得ています(2023年3月期)。世界でしょうゆが好調なほか、日本食を中心とした東洋食品の卸売も中核事業となっています。
【事業部門別の情報(海外、2023年3月期)】
主な商品、サービス | 売上高 | |
しょうゆ | しょうゆ | 1207億円 |
デルモンテ | トマト加工品 | 81億円 |
その他食料品 | 健康食品 | 149億円 |
食料品卸売 | 東洋食品などの仕入れ・販売 | 3435億円 |
キッコーマンの株主優待制度は以下の通りです。毎年3月末の株主を対象に、自社グループ商品や株主オリジナル商品を進呈します。
【キッコーマンの株主優待(基準日:2025年3月末)】
100株以上 | 1000円相当の自社グループ商品 |
500株以上 | 2000円相当の自社グループ商品 |
5000株以上 |
下記から選択 |
※いずれも半年以上の継続保有期間が必須
出所:キッコーマン 株主優待制度のご紹介(株式分割に伴う制度変更に関して)
キッコーマンの株主優待は、いずれも継続保有期間が半年以上あることが条件です。2025年3月末の権利を得るためには、2024年9月末と2025年3月末に連続して株主である必要があります。