『Ma-Do』『フィナシープロ』が毎年実施している「ブランドインテグレーション評価」。投資信託を組成する立場の運用会社を、販売する側の読者がどのように評価しているのか、に焦点を当てた本調査は今回で5回目を迎える。前回同様、「販売会社一般編」「ゆうちょ銀行・郵便局編」「IFA法人編」の3つのチャネルごとに集計したところ、各チャネルの1位は「販売会社一般編」/アモーヴァ・アセットマネジメント(旧日興アセットマネジメント)、「ゆうちょ銀行・郵便局編」/野村アセットマネジメント、「IFA法人編」/キャピタル・インターナショナルと、前回と変わらぬ結果となった。
結果の詳細に触れる前に、調査の概要について説明しよう。本調査では、回答者が運用会社を評価するにあたり重要と考える項目を次の6つに設定(①運用力、②商品開発力・企画力、③営業担当者・研修担当者の質、④サポート力、⑤識別力、⑥ガバナンス〈経営・商品〉)、各項目について重要度を5段階で評価してもらう。その結果に対し、各項目の加重ウエイトによる平均値を算出、「加重ウエイト平均ランキング」を決定。さらに、運用会社の「総合的評価(さまざまな要素を考慮したうえで、自身・自社にとってNO.1 だと考える会社)」の回答について、ランキングを作成する。この2つのランキングの評点を合算し、2で除した値によるランキングが、「ブランドインテグレーション評価ランキング」となる仕組みだ。商品選定・営業の両部門から回答を得た結果、回答企業数184社、回答者数629人となり、過去最高となった前回を大きく上回る回答数となった。
3チャネルにおける6項目の重要度を見てみると、「運用力」が総じて1位ではあるものの、「IFA法人編」ではその数値が突出していることが分かる(図)。また、「販売会社一般編」「ゆうちょ銀行・郵便局編」では「ガバナンス」「識別力」の数値がかなり低いことも、着目に値するだろう。
図 チャネルごとの6項目の重要度
各チャネルの1位と、選出理由(抜粋)を紹介しよう。
*********
「販売会社一般編」1位/アモーヴァ・アセットマネジメント
【選出理由】
・担当者だけではなく、会社としてのサポート力がすばらしい(研修・資料・講師の質)
・営業員の知識の高さ、プレゼン能力、コミュニケーション能力が優れている。提案資料のクオリティが高く、提案スピードが速い。こちらのニーズをくみ取ってくれる。
・販売会社に対しての面倒見の良さ。販売員にとって特徴が理解しやすい商品の開発や提案、提供ができること。研修資材の提案提供が可能で、かつ使い勝手が良く完成度が高い。
「ゆうちょ銀行・郵便局編」1位/野村アセットマネジメント
【選出理由】
・販売資料から全て分かりやすく構成されている。長期的視野での運用に力を入れており、どのファンドも実績が伴っている。
・いろいろな商品があり、知名度も高く、信用している。月次レポートも見やすい。バランスよく運用を行っている。
・商品力や会社の体制、ガバナンスに関しても、しっかりした体制の下で運営されていて、社会的貢献をするファンドなども展開している。
「IFA法人編」1位/キャピタル・インターナショナル
【選出理由】
・運用成績、運用実績が長期で安定していて、「どんな運用会社なのか」を投資家に説明しやすい営業資料が充実している。
・運用力、サポート体制、担当者の能力、どれをとっても優れている。しっかりと最終顧客に接するアドバイザーに向き合っている。
・歴史、投資哲学、運用実績、知名度、資料内容が最も優れていると感じる。
*********
次回、【運用会社ランキングVol.2】以降、各チャネルについての詳細や、各チャネル1位獲得企業のコメントを紹介する。
【運用会社ランキングVol.2】はこらち


