日銀統計から見える「流動化する預金」
著者自身は、今年の預金取扱機関にとっての非常に大きな課題のひとつが、「ALMヘッジ」にあると考えている。というのも、銀行を筆頭とする預金取扱機関は、金利リスクを抱えざるを得ないからだ。預金取扱機関の多くはそのビジネスモデル上、流動性預金という「短期金利」で資金を調達し、証書貸付、長期国債などの「長期金利」で資金運用している。
続きを読むには…
この記事は会員限定です
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店)にお勤めの方を対象にしております。
法人会員とは別に、個人で登録する読者モニター会員を募集しています。
読者モニター会員の登録はこちら
※投資信託の販売に携わる会社にお勤めの方に限定しております。
モニター会員は、投資信託の販売に携わる企業にお勤めで、以下にご協力いただける方を対象としております。
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力