finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート
コンサルタント・オピニオン

上場REIT投資を通じた”次世代”の海外不動産投資

藤井 春登
藤井 春登
ラッセル・インベストメント オルタナティブ・アドバイザリー部 プライベート マーケッツ スペシャリスト
2023.12.13
会員限定
上場REIT投資を通じた”次世代”の海外不動産投資

激変する市場環境や金融規制への対応など、地域金融機関の運用部門がクリアすべき課題は多い。そうした中、外部の運用コンサルタントの知見を意思決定に役立てる動きが徐々に広がってきている。そこで、主要な運用コンサルティングファームの関係者に、運用のヒントとなる情報を寄稿いただいた。

「海外不動産投資」と言えば私募不動産を指すことが一般的だが、“食わず嫌い”で上場REITから遠ざかっている方も多いのではないだろうか。本稿ではその隠れた魅力について紹介したい。

以下の図1および図2は、米国における上場REITと私募不動産のセクター構成比を示している。同じ「海外不動産投資」であるが、実はセクター構成は大きく異なる。

図1 米国私募不動産のセクター構成比

出所:NCREIF NFI-ODCEよりラッセル・インベストメント作成、2023年3月末時点。

 

図2 米国上場REITのセクター構成比

出所:FTSE NAREIT All Equity REITよりラッセル・インベストメント作成、2023年3月末時点。

一般的に、「不動産投資」と言えば、オフィス・物流施設・住宅(賃貸集合住宅)・商業施設(ショッピングセンター・ショッピングモールを含む)・ホテルなどが連想されることが多い(いわゆる伝統的セクター、図1および図2における水色の棒グラフ)。私募不動産ではそれらのセクターが中心的だが、実は上場REITではそれら以外のセクター(いわゆるオルタナティブ・セクター、図1および図2における青色の棒グラフ)の割合が高い。病院や医療研究施設などを指す「医療関連施設」、サーバーなどを設置・管理するための「データセンター」、家族向けに一戸建て住宅を貸し出す「戸建賃貸住宅」など、やや珍しい種類の不動産がオルタナティブ・セクターには含まれている。

オルタナティブ・セクターは、「市場規模が小さい」「取引量が少ない」等の理由でかつては機関投資家の間で一般的ではなかったが、近年では「高齢化の進行と医療関連施設の重要性の高まり」「IT化の進展とデータセンターへのニーズの拡大」「ミレニアル世代1の世帯形成による戸建賃貸住宅への需要の増加」など、社会的・経済的なトレンドが追い風になっているとされることが多い。いわば“次世代”を意識した不動産として運用会社・投資家から注目されているのである。

例えば、韓国のNPS(National PensionService、同国の公的年金基金)はそのような投資家の1人と言えるだろう。NPSは海外不動産のみで31兆ウォン(2021年末時点、10ウォン=1円として約3.1兆円)のポートフォリオを擁する2世界有数の不動産投資家だが、オルタナティブ・セクターのエクスポージャーを確保するために10億米ドル(1ドル=150円として約1,500億円)を上場REITに投資したと公表されている3。

近年日本で広がりを見せてきた海外私募不動産投資であるが、上場REITもオルタナティブ・セクターの将来性を背景として世界有数の投資家も取り組む資産クラスである点は意識しておくと良いであろう。

1 ベビーブーム世代の子供にあたるとされる、30代前後の世代を指して米国で使われる。ベビーブーム世代
の子供であることが背景となり世代人口が多いため、結婚や出産を通じて面積の広い住宅への需要を高める
牽引役になると予想されている。
2 NPS, 2021 National Pension Fund Annual Report
3 https://www.reit.com/news/blog/market-commentary/reits-complete-institutional-real-estateportfolios-
case-study-korean 2023年11月アクセス

続きを読むには…
この記事は会員限定です
会員登録がお済みの方ログイン
ご登録いただくと、オリジナルコンテンツを無料でご覧いただけます。
投資信託販売会社様(無料)はこちら
上記以外の企業様(有料)はこちら
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店)にお勤めの方を対象にしております。
法人会員とは別に、個人で登録する読者モニター会員を募集しています。 読者モニター会員の登録はこちら
※投資信託の販売に携わる会社にお勤めの方に限定しております。
モニター会員は、投資信託の販売に携わる企業にお勤めで、以下にご協力いただける方を対象としております。
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
1
前の記事
景気サイクル終盤のクレジットファンド選定
2023.12.11

この連載の記事一覧

コンサルタント・オピニオン

上場REIT投資を通じた”次世代”の海外不動産投資

2023.12.13

景気サイクル終盤のクレジットファンド選定

2023.12.11

国内債券投資の再考

2023.12.08

おすすめの記事

第15回 運用資産に関わる常識を疑え!(その4)
株式はリスクが大きいので投資初心者には不向き?

篠原 滋

ゆうちょ銀行・郵便局の売れ筋で「225」が「S&P500」を上回るパフォーマンスで人気化、バランス型も「成長コース」が好成績

finasee Pro 編集部

ファンドモニタリングは、どの指標を参照すればいいか
(3)アクティブファンドのモニタリング② α(アルファ)値とβ(ベータ)値

中村 裕己

静銀ティーエム証券の売れ筋で再評価される「テック株」、米国株とは一線を画す「欧州株」も浮上

finasee Pro 編集部

【連載】こたえてください森脇さん
⑩役席者には収益目標、現場には残高目標。両方を達成するには?

森脇 ゆき

著者情報

藤井 春登
ふじい はると
ラッセル・インベストメント オルタナティブ・アドバイザリー部 プライベート マーケッツ スペシャリスト
この著者の記事一覧はこちら

アクセスランキング

24時間
週間
月間
ファンドモニタリングは、どの指標を参照すればいいか
(3)アクティブファンドのモニタリング② α(アルファ)値とβ(ベータ)値
ゆうちょ銀行・郵便局の売れ筋で「225」が「S&P500」を上回るパフォーマンスで人気化、バランス型も「成長コース」が好成績
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
第15回 運用資産に関わる常識を疑え!(その4)
株式はリスクが大きいので投資初心者には不向き?
【連載】こたえてください森脇さん
⑩役席者には収益目標、現場には残高目標。両方を達成するには?
「動画を上げるぞ」「マスコミに流すぞ」に毅然と対応できる?――日証協の新カスハラ対策マニュアルの中身とは
滋賀銀行で人気化の「ゴールド」と「インド株」、上昇勢いに乗る「順張り」と雌伏に賭ける「逆張り」の結果は?
【ネット証券&対面証券72社編】投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング
【連載】こたえてください森脇さん
⑨顧客本位の実践より、自身の営業成績を優先している方が評価されていると感じる
片山さつき新大臣は「資産運用立国」基本線を継承へ!一方、岸田元首相が運用業界につきつけた「注文」とは…
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
片山さつき新大臣は「資産運用立国」基本線を継承へ!一方、岸田元首相が運用業界につきつけた「注文」とは…
【連載】こたえてください森脇さん
⑩役席者には収益目標、現場には残高目標。両方を達成するには?
【ネット証券&対面証券72社編】投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング
【文月つむぎ】片山さつき新大臣に贈る言葉
ゆうちょ銀行・郵便局の売れ筋で「225」が「S&P500」を上回るパフォーマンスで人気化、バランス型も「成長コース」が好成績
ファンドモニタリングは、どの指標を参照すればいいか
(3)アクティブファンドのモニタリング② α(アルファ)値とβ(ベータ)値
滋賀銀行で人気化の「ゴールド」と「インド株」、上昇勢いに乗る「順張り」と雌伏に賭ける「逆張り」の結果は?
静銀ティーエム証券の売れ筋で再評価される「テック株」、米国株とは一線を画す「欧州株」も浮上
【連載】こたえてください森脇さん
⑨顧客本位の実践より、自身の営業成績を優先している方が評価されていると感じる
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
資産運用ビジネスの本気度が問われる時代へ、変わる監督行政と業界
7月に発足した金融庁「資産運用課」の課題は  永山玲奈課長に聞く
【ネット証券&対面証券72社編】投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング
【地域金融力の現在地-前編】横浜銀行、ひろぎんの目指す地域金融力の形とは?
【連載】こたえてください森脇さん
⑧ゴールベースアプローチを実践するための具体的な会話例は?
「動画を上げるぞ」「マスコミに流すぞ」に毅然と対応できる?――日証協の新カスハラ対策マニュアルの中身とは
片山さつき新大臣は「資産運用立国」基本線を継承へ!一方、岸田元首相が運用業界につきつけた「注文」とは…
【文月つむぎ】日証協の「個人投資家意識調査」を熟読すべし 新規投資家層の早期失望に備えよ
【連載】こたえてください森脇さん
⑩役席者には収益目標、現場には残高目標。両方を達成するには?
【連載】こたえてください森脇さん
⑨顧客本位の実践より、自身の営業成績を優先している方が評価されていると感じる
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら