三菱アセット・ブレインズがまとめた2025年1月の公募ファンドの純資産残高は111兆5648億円で前月比1兆3378億円増加して史上最高を更新した。増加額は前月の3兆円超からは大きく減少した。資産別には「外国株式型」が約64兆919億円と前月から1兆8916億円増加した。前月は残高が2番目に大きかった「国内株式型」は約459億円残高が減少し12兆1466億円で第3位に後退。「複合資産型」が約639億円増加し約12兆2526億円で第2位に上がった。
資金流出入額は約2兆130億円で前月の約7420億円から大幅に増加し、過去最大の資金流入額を記録した。三菱アセット・ブレインズによると、1月6日からの初週の資金流入額が約1兆円と全体の半分を占めたという。同社は「新年を迎え、新NISAの当年分の成長投資枠が利用可能となったため、年初のなるべく早いタイミングで投資枠を利用したいと考える投資家が多かった」と推察している。その投資家の向かった資金の先は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に4050億円、「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」に3758億円と米国を中心とした株式インデックスファンドになり、米国株高に対する投資家の期待感の強さを感じる。
NISA制度のお手本とした英ISA制度においても、投資枠の利用開始月には大きな資金流入の波がやってくる傾向があるため、1月の動きは制度上の特徴ともいえるが、その流入増が前年同月(1兆1830億円)の約2倍の水準に拡大しているという熱の強さは警戒感に値するだろう。個人投資家が熱狂するほどに確信をもって動いた時は、相場の転換点になりやすい。史上最高の資金流入額になったという事実は意識しておきたい。
資産別にみると流入額の大きな資産クラスは「外国株式型」が約1兆8640億円と前月(約1兆550億円)から約8000億円増加し、流入額全体の9割を占めた。次に「複合資産型」の約1140億円(前月は約370億円)だった。資金流出は「外国債券」(約240億円)、「不動産投信型」(約190億円)などだった。