finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

著者・識者

小倉 邦彦
おぐら くにひこ
『オルイン』シニアフェロー 元 三井物産連合企業年金基金 シニアアドバイザー
1980年三井物産株式会社入社。本社、広島支店、ドイツ(デュッセルドルフ)等にて経理、財務業務を担当後、1998年~2006年 本店プロジェクト金融部室長。 2006年~2009年 米国三井物産ニューヨーク本店財務課 GM。 2009年~2011年 本店財務部企画室 室長。 2011年~2013年 三井物産フィナンシャルサービス株式会社 代表取締役社長。 2013年~2017年 三井物産都市開発株式会社CFO。 2017年5月~2022年6月 三井物産連合企業年金基金 常務理事兼運用執行理事。 2022年7月~2023年3月 同基金シニアアドバイザー。

執筆・監修記事一覧

2024.07.03 小倉 邦彦

第6回:プライベートアセット投資の心構え②~まとめとPA投資の将来像【後編】

#プライベートアセット
2024.06.27 小倉 邦彦

第6回:プライベートアセット投資の心構え②~まとめとPA投資の将来像【前編】

#プライベートアセット
2024.05.09 小倉 邦彦

第5回:資産クラス編④ プライベートエクイティ【後編】

#プライベートアセット
2024.05.08 小倉 邦彦

第5回:資産クラス編④ プライベートエクイティ【前編】

#プライベートアセット
2024.04.12 小倉 邦彦

第4回:資産クラス編③ プライベートデット【後編】

#プライベートアセット
2024.04.11 小倉 邦彦

第4回:資産クラス編③ プライベートデット【前編】

#プライベートアセット
2024.02.29 小倉 邦彦

第3回:資産クラス編② インフラ【後編】

#プライベートアセット
2024.02.28 小倉 邦彦

第3回:資産クラス編② インフラ【前編】

#プライベートアセット
2024.01.30 小倉 邦彦

第2回:資産クラス編① 不動産【後編】

#プライベートアセット
2024.01.26 小倉 邦彦

第2回:資産クラス編① 不動産【前編】

#プライベートアセット#J-REIT
2023.12.12 小倉 邦彦

第1回 プライベートアセット投資の心構え【後編】

#プライベートアセット
2023.12.06 小倉 邦彦

第1回 プライベートアセット投資の心構え【前編】

#プライベートアセット
2023.11.15 小倉 邦彦

資産運用時事解説 静かに動き出した米国のノンバンク規制【後編】

#法律・制度
2023.11.14 小倉 邦彦

資産運用時事解説 静かに動き出した米国のノンバンク規制【中編】

#法律・制度
2023.11.13 小倉 邦彦

資産運用時事解説「静かに動き出した米国のノンバンク規制」【前編】

#法律・制度
1
著者・識者一覧はこちら

アクセスランキング

24時間
週間
月間
【連載】こたえてください森脇さん
⑧ゴールベースアプローチを実践するための具体的な会話例は?
資金流入額は5カ月ぶりに1兆円の大台回復、パフォーマンスは「暗号資産関連株」と「純金」=25年9月投信概況
【連載】こたえてください森脇さん
⑦ゴールベースアプローチは本当に必要か
【文月つむぎ】発足はいつ?高市政権下での金融機関の役割
資産運用ビジネスの本気度が問われる時代へ、変わる監督行政と業界
7月に発足した金融庁「資産運用課」の課題は  永山玲奈課長に聞く
三菱UFJMS証券の売れ筋にランクインした新ファンドと「ゴールド」のインパクト
【文月つむぎ】日証協の「個人投資家意識調査」を熟読すべし 新規投資家層の早期失望に備えよ
楽天証券の売れ筋ランキングを駆け上がる明星、「FANG+」と「WCM」はどこまで伸びる?
新政権下でも「運用立国政策」基本路線維持の見方強まる!政治に振り回された金融庁は念願のフリーハンドを獲得できるのか?
【オフ座談会vol.9:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
地銀協が合併促進策の強化を要望!「3分の1赤字」の高度化会社も規制緩和へ【金融審地域金融力WGレポート】
【連載】こたえてください森脇さん
⑧ゴールベースアプローチを実践するための具体的な会話例は?
【文月つむぎ】発足はいつ?高市政権下での金融機関の役割
新政権下でも「運用立国政策」基本路線維持の見方強まる!政治に振り回された金融庁は念願のフリーハンドを獲得できるのか?
【オフ座談会vol.9:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
【連載】こたえてください森脇さん
⑦ゴールベースアプローチは本当に必要か
マネックス証券の売れ筋トップに「ブル型」、ランクアップの「WCM」と「純金」の人気は定着するか?
資産運用ビジネスの本気度が問われる時代へ、変わる監督行政と業界
7月に発足した金融庁「資産運用課」の課題は  永山玲奈課長に聞く
野村證券の売れ筋で首位に定着する「グロース・オポチュニティ・ファンド」、さらに「半導体」「ゴールド」も追い上げ
三菱UFJMS証券の売れ筋にランクインした新ファンドと「ゴールド」のインパクト
「支店長!融資が第一とおっしゃいますが、投信販売は重要ではないのでしょうか。担当する私たちの仕事が軽視されているように感じます」
資金流入額は5カ月ぶりに1兆円の大台回復、パフォーマンスは「暗号資産関連株」と「純金」=25年9月投信概況
「支店長!融資が第一とおっしゃいますが、投信販売は重要ではないのでしょうか。担当する私たちの仕事が軽視されているように感じます」
資産運用ビジネスの本気度が問われる時代へ、変わる監督行政と業界
7月に発足した金融庁「資産運用課」の課題は  永山玲奈課長に聞く
金融庁「地域金融力」強調の狙いは地銀再編の再ブーストか?金融審WG初会合の注目点
佐々木城夛の「バタフライ・エフェクト」
第16回 米価高騰の実態は? 飲食・製造・不動産…多セクターに広がる負担
【文月つむぎ】日証協の「個人投資家意識調査」を熟読すべし 新規投資家層の早期失望に備えよ
大和証券の売れ筋に見える投資家の力量、パフォーマンスが低迷してもトップ10をキープできるファンドとは? 
地銀協が合併促進策の強化を要望!「3分の1赤字」の高度化会社も規制緩和へ【金融審地域金融力WGレポート】
【連載】こたえてください森脇さん
⑧ゴールベースアプローチを実践するための具体的な会話例は?
唐突感ある「地域金融力」の論点化、金融庁の狙いの"ウラのウラ"を探る【オフ座談会vol.8:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
【文月つむぎ】iDeCoがんばれ、NISAに負けるな! 
現状打破へ「7つの提言」
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら