「政府からは非常に大きな枠をいただいた」――。日証協の小西賢治・政策本部証券税制部長は新たなNISA制度の決定を受けて顔をほころばせた。岸田文雄首相がロンドンの金融街・シティーで講演した際に「資産所得倍増プラン」を打ち出したのが昨年5月。この時点で首相はNISAに関して「抜本的拡充」としか言及しなかったため、すかさず日証協の森田敏夫会長が政府に「NISAの恒久化と拠出額の拡大が望ましい」と注文をつけた。
政府は2024年1月からNISAを大幅に拡充する方針を決め、日本でも「貯蓄から投資へ」の流れが加速しつつある。年間投資枠は合計360万円まで引き上げられ、金額の水準だけをみれば制度の本家本元である英国を超えた。約270の証券会社が加盟する日本証券業協会(日証協)は政府の決定を歓迎する一方で、NISA改革の次なるフロンティアを見据えて動き出している。「職域」だ。
「政府からは非常に大きな枠をいただいた」――。日証協の小西賢治・政策本部証券税制部長は新たなNISA制度の決定を受けて顔をほころばせた。岸田文雄首相がロンドンの金融街・シティーで講演した際に「資産所得倍増プラン」を打ち出したのが昨年5月。この時点で首相はNISAに関して「抜本的拡充」としか言及しなかったため、すかさず日証協の森田敏夫会長が政府に「NISAの恒久化と拠出額の拡大が望ましい」と注文をつけた。
続きを読むには…
この記事は会員限定です
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店)にお勤めの方を対象にしております。
法人会員とは別に、個人で登録する読者モニター会員を募集しています。
読者モニター会員の登録はこちら
※投資信託の販売に携わる会社にお勤めの方に限定しております。
モニター会員は、投資信託の販売に携わる企業にお勤めで、以下にご協力いただける方を対象としております。
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
次のページ
BtoCに加え「BtoBtoC」で裾野の拡大を
おすすめの記事
著者情報

finasee Pro 編集部
ふぃなしーぷろへんしゅうぶ
「Finasee」の姉妹メディア「Finasee PRO」は、銀行や証券会社といった金融機関でリテールビジネスに携わるプロフェッショナルに向けたオンライン・コミュニティメディアです。金融行政をめぐる最新動向をはじめ、金融機関のプロフェッショナルにとって役立つ多様なコンテンツを日々配信。投資家の皆さんにも有益な記事を選りすぐり、「Finasee」にも配信中です。
続きを読む