finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

「運用会社ブランドインテグレーション評価2023」調査結果発表!

finasee Pro 編集部
finasee Pro 編集部
2023.12.08
会員限定
「運用会社ブランドインテグレーション評価2023」調査結果発表!

金融機関のリテール部門へお届けしている金融専門メディア「Ma-Do」(発行:想研)では、2023年9月上旬から10月中旬にかけて、読者を対象に「運用会社ブランドインテグレーション評価2023」の調査を実施。今年で3回目となる同調査は、Webによるアンケート形式で回答を募集。地方銀行を中心に316件の回答が寄せられた。投資信託の販売に携わる金融機関関係者が「ブランド力」の視点でどの運用会社を高く評価しているか――今年のトップ10の顔触れを紹介しよう。

運用会社ブランドインテグレーション評価2023
ランキング発表

 
 

年内には政府から具体的な政策プランが発表されるなど、「資産運用立国」の実現に向けた動きが加速している。新たなNISAがスタートする2024年以降、資産運用に対する国民的関心がさらに高まることになりそうだ。とりわけ中間層の拡大、ファイナンシャルウェルビーイングといったキーワードも注目される昨今、長期分散投資のソリューションとなる投資信託に対するニーズの一層の広がりも期待されている。 

そうした中、「Ma-Do」では販売チャネルの読者を対象に、投資信託の「メーカー」である資産運用会社間の総合力を「ブランド」という切り口で問う、「運用会社ブランドインテグレーション評価2023」を実施した。上記ランキングにあるとおり、今回は野村アセットマネジメントが初めて首位となり、昨年まで2年連続でトップだった日興アセットマネジメントは僅差で2位となった。3位にはアセットマネジメントOne、4位には三菱UFJアセットマネジメントがランクインしたほか、5位にはフィデリティ投信が入り、外資系運用会社では2年連続でトップとなった。

本調査ではまず、回答者が運用会社を評価するにあたり何を重視するか、6つの項目(①運用力、② 商品開発力・企画力、③営業担当者・研修担当者の質、④サポート力、⑤識別力、⑥ガバナンス)に対して重要度を5段階で評価してもらった。そのうえで各項目の加重ウェイトによる平均値を計算し、6項目の「加重ウェイト平均ランキング」を算出した。そのトップ10の一覧は以下の通りで、日興アセットマネジメントが僅差で野村アセットマネジメントを上回り首位に立った。

6項目の加重ウェイト平均ランキング

 

またこれとは別に運用会社の「総合的評価」も聞き、同様にスコア化してランキングを算出した結果、野村アセットマネジメントが首位となった(下図参照)。加重ウェイト平均ランキングと総合的評価ランキングの評点を合算し2で除した値によるランキングが冒頭のランキングとなっている。

総合的評価ランキング

※「総合的評価」とは、「加重ウェイト」6項目とは別に、総合的に見てNo.1と感じる会社への得票率によるランキングです

 

ランキング1位となった野村アセットマネジメントは総合的評価以外に、先述の6項目の各項目でも、識別力、ガバナンスで1位、商品開発力・企画力、営業担当者・研修担当者の質、サポート力では2位となり、多くの項目で読者から高い評価を獲得した。

 

続きを読むには…
この記事は会員限定です
会員登録がお済みの方ログイン
ご登録いただくと、オリジナルコンテンツを無料でご覧いただけます。
投資信託販売会社様(無料)はこちら
上記以外の企業様(有料)はこちら
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店)にお勤めの方を対象にしております。
法人会員とは別に、個人で登録する読者モニター会員を募集しています。 読者モニター会員の登録はこちら
※投資信託の販売に携わる会社にお勤めの方に限定しております。
モニター会員は、投資信託の販売に携わる企業にお勤めで、以下にご協力いただける方を対象としております。
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
1

関連キーワード

  • #運用会社
  • #調査データ

おすすめの記事

【新NISA対象】ブラックロックから「iシェアーズ S&P500 トップ20 ETF」「iシェアーズ ゴールド ETF」が上場! 個人投資家にとっての魅力は…

Finasee編集部

第15回 運用資産に関わる常識を疑え!(その4)
株式はリスクが大きいので投資初心者には不向き?

篠原 滋

ゆうちょ銀行・郵便局の売れ筋で「225」が「S&P500」を上回るパフォーマンスで人気化、バランス型も「成長コース」が好成績

finasee Pro 編集部

ファンドモニタリングは、どの指標を参照すればいいか
(3)アクティブファンドのモニタリング② α(アルファ)値とβ(ベータ)値

中村 裕己

静銀ティーエム証券の売れ筋で再評価される「テック株」、米国株とは一線を画す「欧州株」も浮上

finasee Pro 編集部

【連載】こたえてください森脇さん
⑩役席者には収益目標、現場には残高目標。両方を達成するには?

森脇 ゆき

著者情報

finasee Pro 編集部
ふぃなしーぷろへんしゅうぶ
「Finasee」の姉妹メディア「Finasee PRO」は、銀行や証券会社といった金融機関でリテールビジネスに携わるプロフェッショナルに向けたオンライン・コミュニティメディアです。金融行政をめぐる最新動向をはじめ、金融機関のプロフェッショナルにとって役立つ多様なコンテンツを日々配信。投資家の皆さんにも有益な記事を選りすぐり、「Finasee」にも配信中です。
続きを読む
この著者の記事一覧はこちら

アクセスランキング

24時間
週間
月間
第15回 運用資産に関わる常識を疑え!(その4)
株式はリスクが大きいので投資初心者には不向き?
片山さつき新大臣は「資産運用立国」基本線を継承へ!一方、岸田元首相が運用業界につきつけた「注文」とは…
ゆうちょ銀行・郵便局の売れ筋で「225」が「S&P500」を上回るパフォーマンスで人気化、バランス型も「成長コース」が好成績
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
滋賀銀行で人気化の「ゴールド」と「インド株」、上昇勢いに乗る「順張り」と雌伏に賭ける「逆張り」の結果は?
【連載】こたえてください森脇さん
⑩役席者には収益目標、現場には残高目標。両方を達成するには?
福岡銀行で国内株「配当フォーカスオープン」が売れ筋トップ、「テック株」「純金」「インド株」がランクアップ
クレジット・リンク商品の金融商品会計の考え方
米国で出会った「水もしたたる良い男」 ~アドバイザーの模範生?~
クレジット・リンク商品のリスク・ウェイトとは?
片山さつき新大臣は「資産運用立国」基本線を継承へ!一方、岸田元首相が運用業界につきつけた「注文」とは…
【連載】こたえてください森脇さん
⑩役席者には収益目標、現場には残高目標。両方を達成するには?
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
【文月つむぎ】片山さつき新大臣に贈る言葉
ゆうちょ銀行・郵便局の売れ筋で「225」が「S&P500」を上回るパフォーマンスで人気化、バランス型も「成長コース」が好成績
ファンドモニタリングは、どの指標を参照すればいいか
(3)アクティブファンドのモニタリング② α(アルファ)値とβ(ベータ)値
【ネット証券&対面証券72社編】投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング
第15回 運用資産に関わる常識を疑え!(その4)
株式はリスクが大きいので投資初心者には不向き?
滋賀銀行で人気化の「ゴールド」と「インド株」、上昇勢いに乗る「順張り」と雌伏に賭ける「逆張り」の結果は?
静銀ティーエム証券の売れ筋で再評価される「テック株」、米国株とは一線を画す「欧州株」も浮上
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
【ネット証券&対面証券72社編】投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング
【地域金融力の現在地-前編】横浜銀行、ひろぎんの目指す地域金融力の形とは?
【連載】こたえてください森脇さん
⑧ゴールベースアプローチを実践するための具体的な会話例は?
片山さつき新大臣は「資産運用立国」基本線を継承へ!一方、岸田元首相が運用業界につきつけた「注文」とは…
「動画を上げるぞ」「マスコミに流すぞ」に毅然と対応できる?――日証協の新カスハラ対策マニュアルの中身とは
資産運用ビジネスの本気度が問われる時代へ、変わる監督行政と業界
7月に発足した金融庁「資産運用課」の課題は  永山玲奈課長に聞く
【文月つむぎ】日証協の「個人投資家意識調査」を熟読すべし 新規投資家層の早期失望に備えよ
【連載】こたえてください森脇さん
⑩役席者には収益目標、現場には残高目標。両方を達成するには?
【連載】こたえてください森脇さん
⑨顧客本位の実践より、自身の営業成績を優先している方が評価されていると感じる
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら