NISA
iDeCo・DC
投資信託・運用
投資相談
年金・相続
金融業界
エンリッチ・ジャパン
セミナー・動画
#ESG
#投資信託
#老後
#積立投資
#フィナンシャル・ウェルビーイング
もっと見る
#40代
#ランキング
#新NISA
#米国株
#相談事例
#インデックスファンド
#コスト
#相続・贈与
#データ・調査
#NISA
#日本株
#50代
#公的年金
#株式投資
#FP
#60代
#iDeCo
#話題の企業
#30代
#トレンド
TOP
著者・識者一覧
中野 晴啓
中野 晴啓
なかの はるひろ
1987年クレディセゾン入社。セゾングループの関連会社にて債券ポートフォリオの運用業務に従事した後、投資顧問事業を立ち上げ運用責任者としてグループ資金の運用や海外契約資産等の運用アドバイスを手がける。その後、2006年セゾン投信を設立。2020年6月より現職。現在、国際分散型長期投資ファンド2本と特化型運用の日本株ファンド1本を設定、運用、販売。顧客数約16万人、預かり資産額は5000億円を超える。 ※内容は取材当時のものです。
執筆・監修記事
2022.09.16
中野 晴啓
気になる資産運用の疑問に答える。積立王子が解説!「資産所得倍増プラン」
2022.08.23
中野 晴啓
特別なことは不要! 何度でも確認したい「つみたてNISA」の心得
2022.08.23
中野 晴啓
約6000本あるのに…日本で個人の資産作りに向いている投資信託はごく少数!?
2022.08.23
中野 晴啓
誰でも“お金に困らない人生”を手に入れられる「つみたてNISA」のすごさ
著者・識者一覧へ
ADVERTISEMENT
人気記事ランキング
デイリー
週間
Rank
1
S&P500の次は、ナスダック100やFANG+…? 人気急上昇中の“投資対象を絞った”系米国株ファンドへの投資は“アリ”か?
篠田 尚子
Rank
2
「S&P500」と「FANG+」、「NASDAQ100」の違いは? 組み入れ銘柄と比率の違いが成績を左右!?
Finasee編集部
Rank
3
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)信託報酬引き下げ―S&P500ファンドのコスト競争もそろそろ終わるかもしれない“これだけの理由”
鈴木 雅光
Rank
4
【新NISA2年目へ】「オールカントリーやS&P500だけ」はもったいない―これらの“弱点”を補完する「2つの投資先」
篠田 尚子
Rank
5
セブン&アイ【3382】に買収提案で株価急騰 カナダ同業と創業家が数兆円オファー 業績は下方修正で今後は
若山 卓也
Rank
6
結局、NISAとiDeCoはどっちを始めても同じ? 押さえておきたい「違い」とは
若山 卓也
Rank
7
松井証券の売れ筋でオルカンがトップに。一方でリターンが「S&P500」越えのファンドがトランプ政権で浮上!?
Finasee編集部
Rank
8
「オルカンに投資しておけば大丈夫」はホント? “オルカン一択”でいくのなら知っておきたい「リスク」とは…
鈴木 雅光
Rank
9
【70代】金融資産保有額ランキング 「3000万円以上」持っている世帯はどのくらいなのか?
Finasee編集部
Rank
10
「オルカンは損切り」「国にだまされた」株価急落にネットは悲鳴…! そんな波乱相場の中で絶対にしてはいけない“ただ1つのこと”
鈴木 雅光
Rank
1
SBI証券の売れ筋に「SCHD」が登場! 2年連続大幅高の「S&P500」が米国株高への期待につながる
Finasee編集部
Rank
2
S&P500の次は、ナスダック100やFANG+…? 人気急上昇中の“投資対象を絞った”系米国株ファンドへの投資は“アリ”か?
篠田 尚子
Rank
3
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)信託報酬引き下げ―S&P500ファンドのコスト競争もそろそろ終わるかもしれない“これだけの理由”
鈴木 雅光
Rank
4
「S&P500」と「FANG+」、「NASDAQ100」の違いは? 組み入れ銘柄と比率の違いが成績を左右!?
Finasee編集部
Rank
5
【70代】金融資産保有額ランキング 「3000万円以上」持っている世帯はどのくらいなのか?
Finasee編集部
Rank
6
【新NISA2年目へ】「オールカントリーやS&P500だけ」はもったいない―これらの“弱点”を補完する「2つの投資先」
篠田 尚子
Rank
7
【2025年1月最新】iDeCo掛金上限の改正ポイントについて最低限知っておきたいこと
Finasee編集部
Rank
8
「ほったらかし投資」でおなじみのブロガー水瀬ケンイチさんに聞く、新NISA2年目の投資戦略。初心者が学ぶべき“とある組織”の投資法とは?
Finasee編集部
Rank
9
数ある低コストインデックスファンドの中で、「楽天・プラス」が存在感を強めるワケは?
Finasee編集部
Rank
10
三菱HCキャピタル【8593】“26期連続増配”達成なるか 配当利回り4%、好調は今後も続くのか
若山 卓也
もっと見る
人気のタグ
#40代
#ランキング
#新NISA
#米国株
#相談事例
#インデックスファンド
#コスト
#相続・贈与
#データ・調査
#NISA
#日本株
#50代
#公的年金
#株式投資
#FP
#60代
#iDeCo
#話題の企業
#30代
#トレンド
#不動産
#アクティブファンド
#20代
#退職金
#金融用語解説
SNS
公式SNSで新着情報やお得情報をチェック!
メルマガ
オススメの記事をメールでお知らせします。
申し込む