NISA
iDeCo・DC
投資信託・運用
投資相談
年金・相続
金融業界
エンリッチ・ジャパン
セミナー・動画
#ESG
#投資信託
#老後
#積立投資
#フィナンシャル・ウェルビーイング
もっと見る
#相談事例
#60代
#公的年金
#FP
#日本株
#相続・贈与
#30代
#データ・調査
#新NISA
#株式投資
#40代
#トレンド
#50代
#ランキング
#話題の企業
#金融用語解説
#iDeCo
#インデックスファンド
#米国株
#不動産
TOP
著者・識者一覧
三藤 桂子
三藤 桂子
みふじ けいこ
ファイナンシャルプランナー
三藤FP社会保険労務士事務所代表。社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーとして活動している。本名は三角桂子。会社員時代に年金の仕組みに興味を持ち、社会保険労務士、FPの資格を取得。公務員、自営業、会社員、専業主婦、シングルマザーとあらゆる立場の経験をもとに、会社側と社員(個人)側、両方の立場を理解することで、社労士として労務・年金相談、FPとして家庭内のお金の悩み等をサポートしている。
関連リンク
三藤FP社会保険労務士事務所
執筆・監修記事
2022.05.02
三藤 桂子
「年金なんて払ったら損」は「ありえない」と社労士が言う3つの理由
2022.03.28
三藤 桂子
年金の“掛け捨て”になる可能性も…。多様性の時代の「遺族厚生年金」に潜む盲点
2022.02.28
三藤 桂子
複雑すぎて過去には支給漏れも!? 若い世代はもらえない年金「振替加算」とは
2022.01.28
三藤 桂子
60~65歳の年金が2段階で減る? 雇用保険と厚生年金で行われる“調整”とは
2021.12.27
三藤 桂子
60歳以降、働き過ぎると年金が減る!? 老齢厚生年金の「在職老齢年金」とは
2021.11.26
三藤 桂子
20~60歳の間に多く働くと、逆に支給額が減る!? 老齢厚生年金の「経過的加算」とは
2021.10.26
三藤 桂子
年の差のある夫婦が老齢厚生年金を多くもらえる!? 「加給年金」とは
2021.09.14
三藤 桂子
受給できるのは女性だけ!? 遺族厚生年金「中高齢寡婦加算」とは
著者・識者一覧へ
ADVERTISEMENT
人気記事ランキング
デイリー
週間
Rank
1
気が早いが…中小企業「冬のボーナス」支給の見込みは? 社員満足度と業績のはざまで賃上げににじむ経営者の答えとは
Finasee編集部
Rank
2
荏原製作所【6361】株価5年で5.4倍に躍進、バブルの高値を更新 4期連続過去最高益の今後を左右する「3つの柱」とは
若山 卓也
Rank
3
「1年程度、働かなくても暮らせる資産がある?」 シニアアルバイトが持っている資産の実態とは
Finasee編集部
Rank
4
ドル円148円台到達の要因とは?専門家が分析する今後の為替相場の見通し
内田稔
Rank
5
「生活のため」か「やりがい」か? 65歳以降も働く「シニアアルバイト」という選択肢の実情は
Finasee編集部
Rank
6
中小企業の「夏のボーナス」支給状況は? 気になる平均支給額はどのくらいか
Finasee編集部
Rank
7
NTT【9432】株価150円台が常態化も15期連続増配を計画、2期ぶり増益見込みの上振れ可能性の理由とは
若山 卓也
Rank
8
「不動産投資で注意すべき点は?」経験者が答えた必須ポイントと注目の投資エリアとは
Finasee編集部
Rank
9
任天堂【7974】株価が急伸、5年で2.7倍 業績停滞も買い集まる理由とは? 「スイッチ2」発売後の見通しに迫る
若山 卓也
Rank
10
「iDeCo改正」内容がついに明らかに「掛金上限」「加入年齢」の変更点は? 加入者の最新状況とともに解説【2025年6月速報】
Finasee編集部
Rank
1
NTT【9432】株価150円台が常態化も15期連続増配を計画、2期ぶり増益見込みの上振れ可能性の理由とは
若山 卓也
Rank
2
気が早いが…中小企業「冬のボーナス」支給の見込みは? 社員満足度と業績のはざまで賃上げににじむ経営者の答えとは
Finasee編集部
Rank
3
任天堂【7974】株価が急伸、5年で2.7倍 業績停滞も買い集まる理由とは? 「スイッチ2」発売後の見通しに迫る
若山 卓也
Rank
4
「1年程度、働かなくても暮らせる資産がある?」 シニアアルバイトが持っている資産の実態とは
Finasee編集部
Rank
5
中小企業の「夏のボーナス」支給状況は? 気になる平均支給額はどのくらいか
Finasee編集部
Rank
6
ローム【6963】12年ぶり最終赤字、株価7割下落の今後は反発の兆し? 復活をかけた構造改革の行方に迫る
若山 卓也
Rank
7
意外!? 「オルカン」「S&P500」に続いて浮上したのは「国内債券インデックス」。その魅力と注意点を解説!
Finasee編集部
Rank
8
「金利とインフレの関係」を正しく理解できている人の割合は?【回答者の保有資産額も開示】
Finasee編集部
Rank
9
「生活のため」か「やりがい」か? 65歳以降も働く「シニアアルバイト」という選択肢の実情は
Finasee編集部
Rank
10
荏原製作所【6361】株価5年で5.4倍に躍進、バブルの高値を更新 4期連続過去最高益の今後を左右する「3つの柱」とは
若山 卓也
もっと見る
人気のタグ
#相談事例
#60代
#公的年金
#FP
#日本株
#相続・贈与
#30代
#データ・調査
#新NISA
#株式投資
#40代
#トレンド
#50代
#ランキング
#話題の企業
#金融用語解説
#iDeCo
#インデックスファンド
#米国株
#不動産
#企業型DC
#分配金
#退職金
#アクティブファンド
#介護
SNS
公式SNSで新着情報やお得情報をチェック!
メルマガ
オススメの記事をメールでお知らせします。
申し込む