finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

著者・識者

Ma-Do編集部
ま・どぅへんしゅうぶ
「Ma-Do(Marketing-Do)」は、銀行や証券会社といった金融機関でリテールビジネスに携わるプロフェッショナルに向けた専門誌です。「資産所得倍増プラン」の旗印のもと「貯蓄から資産形成」への機運が高まる昨今、金融機関の資産運用アドバイザーの役割はますます高まっているとともに、リテールのビジネスもさらなる発展が求められています。「Ma-Do」は、投資信託を資産運用のコアとしてアドバイスを行う銀行や証券会社、IFAなどと、運用会社や保険会社をつなぐコミュニティ・メディアとして、金融リテール・ビジネスの発展をサポートする情報を発信しています。

執筆・監修記事一覧

2024.09.05 Ma-Do編集部

投信ビジネスに携わる金融のプロに聞く!「自分が買いたい」ファンド【アクティブファンド編】

#公募投信#NISA#アクティブ運用
2024.09.04 Ma-Do編集部

「最大のライバルは今日の自分」顧客本位のビジネスモデルの理想を追求 case of 三菱UFJモルガン・スタンレー証券

#投資信託#NISA
2024.06.10 Ma-Do編集部

「法人個人一体営業」の推進でコンサルティング型へと進化を遂げた
荘内銀行が目指す次のステージ case of 荘内銀行

#地方銀行
2024.06.06 Ma-Do編集部

寄付は直接・間接金融に次ぐ「第三の金融」
日本の寄付マーケットを米国に追随する巨大市場に
case of 日本フィランソロピック財団

#投資信託#寄付
2024.05.30 Ma-Do編集部

新NISAのスタートを契機に
資産づくりプラットフォーマーとしての楽天証券の新たなチャレンジ
case of 楽天証券

#楽天証券#ネット証券#投資信託
2024.05.28 Ma-Do編集部

「顧客資産増強」という経営方針と
それに基づくモデルの確立で唯一無二の対面証券に
case of 丸三証券

#証券
2024.03.29 Ma-Do編集部

【サーベイレポート 2024.2】投信販売最新動向アンケート 報告書~いよいよ新NISAスタート! 販売チャネルの動向~

#NISA
2024.03.06 Ma-Do編集部

緊急リモート座談会:福岡銀行×横浜銀行×中国銀行
新NISAをきっかけにした「粘着性の高い取引」で
ビジネス拡大の可能性を広げていく

#NISA#地銀
2024.03.05 Ma-Do編集部

多様なチャネルを駆使して顧客ニーズをつかみ取る
見えてきた課題への取り組みがカギに
case of 三井住友フィナンシャルグループ

#NISA
2024.03.04 Ma-Do編集部

新NISAを契機に訪れる証券リテール領域の変革期
ワークプレイス(職域)をステージに新たな試みへ挑む
case of 野村證券

#NISA
2024.02.29 Ma-Do編集部

『成長投資枠』のポテンシャルをどう活かすか?
運用プロフェッショナルが注目する有望な投資機会・投資テーマ、販売会社へのメッセージ

#NISA
1 2
著者・識者一覧はこちら

アクセスランキング

24時間
週間
月間
【連載】こたえてください森脇さん
⑧ゴールベースアプローチを実践するための具体的な会話例は?
資金流入額は5カ月ぶりに1兆円の大台回復、パフォーマンスは「暗号資産関連株」と「純金」=25年9月投信概況
【連載】こたえてください森脇さん
⑦ゴールベースアプローチは本当に必要か
【文月つむぎ】発足はいつ?高市政権下での金融機関の役割
資産運用ビジネスの本気度が問われる時代へ、変わる監督行政と業界
7月に発足した金融庁「資産運用課」の課題は  永山玲奈課長に聞く
三菱UFJMS証券の売れ筋にランクインした新ファンドと「ゴールド」のインパクト
【文月つむぎ】日証協の「個人投資家意識調査」を熟読すべし 新規投資家層の早期失望に備えよ
楽天証券の売れ筋ランキングを駆け上がる明星、「FANG+」と「WCM」はどこまで伸びる?
新政権下でも「運用立国政策」基本路線維持の見方強まる!政治に振り回された金融庁は念願のフリーハンドを獲得できるのか?
【オフ座談会vol.9:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
野村證券の売れ筋で首位に定着する「グロース・オポチュニティ・ファンド」、さらに「半導体」「ゴールド」も追い上げ
地銀協が合併促進策の強化を要望!「3分の1赤字」の高度化会社も規制緩和へ【金融審地域金融力WGレポート】
新政権下でも「運用立国政策」基本路線維持の見方強まる!政治に振り回された金融庁は念願のフリーハンドを獲得できるのか?
【オフ座談会vol.9:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
【文月つむぎ】発足はいつ?高市政権下での金融機関の役割
楽天証券の売れ筋ランキングを駆け上がる明星、「FANG+」と「WCM」はどこまで伸びる?
資産運用ビジネスの本気度が問われる時代へ、変わる監督行政と業界
7月に発足した金融庁「資産運用課」の課題は  永山玲奈課長に聞く
【連載】こたえてください森脇さん
⑦ゴールベースアプローチは本当に必要か
マネックス証券の売れ筋トップに「ブル型」、ランクアップの「WCM」と「純金」の人気は定着するか?
野村證券の売れ筋で首位に定着する「グロース・オポチュニティ・ファンド」、さらに「半導体」「ゴールド」も追い上げ
【文月つむぎ】日証協の「個人投資家意識調査」を熟読すべし 新規投資家層の早期失望に備えよ
「支店長!融資が第一とおっしゃいますが、投信販売は重要ではないのでしょうか。担当する私たちの仕事が軽視されているように感じます」
「支店長!融資が第一とおっしゃいますが、投信販売は重要ではないのでしょうか。担当する私たちの仕事が軽視されているように感じます」
資産運用ビジネスの本気度が問われる時代へ、変わる監督行政と業界
7月に発足した金融庁「資産運用課」の課題は  永山玲奈課長に聞く
金融庁「地域金融力」強調の狙いは地銀再編の再ブーストか?金融審WG初会合の注目点
佐々木城夛の「バタフライ・エフェクト」
第16回 米価高騰の実態は? 飲食・製造・不動産…多セクターに広がる負担
【文月つむぎ】日証協の「個人投資家意識調査」を熟読すべし 新規投資家層の早期失望に備えよ
大和証券の売れ筋に見える投資家の力量、パフォーマンスが低迷してもトップ10をキープできるファンドとは? 
地銀協が合併促進策の強化を要望!「3分の1赤字」の高度化会社も規制緩和へ【金融審地域金融力WGレポート】
唐突感ある「地域金融力」の論点化、金融庁の狙いの"ウラのウラ"を探る【オフ座談会vol.8:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
【文月つむぎ】iDeCoがんばれ、NISAに負けるな! 
現状打破へ「7つの提言」
SBI証券で「ゴールドファンド」を上回る運用成績の株式ファンドがランクイン、高分配の「WCM」もランクアップ
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら