時代は変化する。2020年の「コロナショック以降」に始まったデジタル・トランスフォーメーション(DX)の大きな流れは、「マグニフィセント・セブン(M7)」と呼ばれる大スターを生み出した。それが、2024年1月にスタートした新NISAに引き継がれ、未曽有の「米国株式ファンドブーム」につながった。しかし、2025年1月に発足した米国トランプ政権は、従来とは異なる国際ルールを世界経済に適用させようとし、世界の株式市場を混乱させているようだ。2025年4月に急落した世界の株価は6月までにほぼ下落幅を回復するほどに戻ってきたが、この2025年4~6月の3カ月間に起きた変化は、これからの投信市場にどのようなシグナルを灯しているのだろうか? 投信市場の動向について幅広い視野で独自の情報発信をしているBNPパリバ・アセットマネジメントのマーケティング部 藤原延介氏と松井証券のファンドアナリスト 海老澤界氏に現状分析と今後の展望について語り合ってもらった。
時代は変化する。2020年の「コロナショック以降」に始まったデジタル・トランスフォーメーション(DX)の大きな流れは、「マグニフィセント・セブン(M7)」と呼ばれる大スターを生み出した。それが、2024年1月にスタートした新NISAに引き継がれ、未曽有の「米国株式ファンドブーム」につながった。しかし、2025年1月に発足した米国トランプ政権は、従来とは異なる国際ルールを世界経済に適用させようとし、世界の株式市場を混乱させているようだ。2025年4月に急落した世界の株価は6月までにほぼ下落幅を回復するほどに戻ってきたが、この2025年4~6月の3カ月間に起きた変化は、これからの投信市場にどのようなシグナルを灯しているのだろうか? 投信市場の動向について幅広い視野で独自の情報発信をしているBNPパリバ・アセットマネジメントのマーケティング部 藤原延介氏と松井証券のファンドアナリスト 海老澤界氏に現状分析と今後の展望について語り合ってもらった。
続きを読むには…
この記事は会員限定です
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店)にお勤めの方を対象にしております。
法人会員とは別に、個人で登録する読者モニター会員を募集しています。
読者モニター会員の登録はこちら
※投資信託の販売に携わる会社にお勤めの方に限定しております。
モニター会員は、投資信託の販売に携わる企業にお勤めで、以下にご協力いただける方を対象としております。
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
次のページ
プロが考える、今後期待されるアセットクラスは?
おすすめの記事
著者情報

Ma-Do編集部
ま・どぅへんしゅうぶ
「Ma-Do(Marketing-Do)」は、銀行や証券会社といった金融機関でリテールビジネスに携わるプロフェッショナルに向けた専門誌です。「資産所得倍増プラン」の旗印のもと「貯蓄から資産形成」への機運が高まる昨今、金融機関の資産運用アドバイザーの役割はますます高まっているとともに、リテールのビジネスもさらなる発展が求められています。「Ma-Do」は、投資信託を資産運用のコアとしてアドバイスを行う銀行や証券会社、IFAなどと、運用会社や保険会社をつなぐコミュニティ・メディアとして、金融リテール・ビジネスの発展をサポートする情報を発信しています。
続きを読む