地方銀行の取り扱い投信の品ぞろえは、地域住民の資産形成をサポートするという使命感からゲートキーバー(門番)の役割が感じられる商品が多いことが特徴だ。それだけに、ベストセラー商品を長期にわたって提供し続けるという傾向も強く、必ずしも時流をとらえた商品の販売が多いというわけでもない。2024年5月の売れ筋では、千葉銀行や広島銀行の売れ筋上位にあがっている「日経平均高配当利回り株ファンド」や福岡銀行で上位にあがっている半導体株に投資する投信は、ゲートキーパーの役割を感じさせる時流を捉えた商品といえる。一方で千葉銀行の3位にランクインしている「MHAM物価連動国債ファンド(愛称:未来予想)」などは、ネット証券やメガバンクなどでは売れ筋に入ってこない商品だが、2004年の設定から20年以上の運用実績のある商品をコツコツと販売し続ける地方銀行ならではの売れ筋といえそうだ。
続きを読むには…
この記事は会員限定です
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店)にお勤めの方を対象にしております。
法人会員とは別に、個人で登録する読者モニター会員を募集しています。
読者モニター会員の登録はこちら
※投資信託の販売に携わる会社にお勤めの方に限定しております。
モニター会員は、投資信託の販売に携わる企業にお勤めで、以下にご協力いただける方を対象としております。
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
前の記事
大手銀行の売れ筋トップに異変!? みずほ銀はゴールドを含むバランス型でインフレ対応
2024.06.19
次の記事
投信市場全体に前月比1兆円の流入!「オルカン」「S&P500」がけん引する中、次なるトレンドは?
2024.06.24
この連載の記事一覧
なぜこの投資信託は売れているのか ナゼ売れ調査隊
おすすめの記事
松井証券の売れ筋に浮上した「宇宙関連株式ファンド」、トランプ政権での規制緩和で成長加速?
finasee Pro 編集部
2025年は勝ち組・負け組が鮮明に…プロに聞く「投資妙味」のあるセクター、銘柄選別の視点とは
finasee Pro 編集部
2025年、世界経済のカギ握るトランプ政策の“優先順位” 「不確実性」に潜むリスクとチャンスを探る
finasee Pro 編集部
楽天証券の売れ筋は米国株インデックスファンドが優勢、存在感を高める「楽天・プラス」
finasee Pro 編集部
著者情報
finasee Pro 編集部
ふぃなしーぷろへんしゅうぶ
「Finasee」の姉妹メディア「Finasee PRO」は、銀行や証券会社といった金融機関でリテールビジネスに携わるプロフェッショナルに向けたオンライン・コミュニティメディアです。金融行政をめぐる最新動向をはじめ、金融機関のプロフェッショナルにとって役立つ多様なコンテンツを日々配信。投資家の皆さんにも有益な記事を選りすぐり、「Finasee」にも配信中です。
続きを読む