finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート
J-REIT Report

J-REIT Report
人気アナリストに聞く、J-REIT市場の「これまで」と「今後」(後編)

finasee Pro 編集部
finasee Pro 編集部
2023.09.28
会員限定
J-REIT Report<br />人気アナリストに聞く、J-REIT市場の「これまで」と「今後」(後編)

インカム資産が市場で枯渇する中にあって、円建てで一定のインカムが期待できるJ-REITは、地域金融機関にとってもはや不可欠な存在となっているが、バブル後の最高値を更新する日本株とは対照的に、足元のJ-REIT市場は伸び悩んでいる。 しかし、本業からの収益低下を有価証券運用益で補う多くの地域金融機関にとって、ヘッジコストや金利リスクの上昇を踏まえれば、J-REITへの投資意義は依然として大きい。当シリーズでは、J-REITや不動産市場に関わる専門家へのインタビューを通じて、市場復調の兆しを探っていく。 第1回は、SMBC日興証券で株式調査部マネージング・ディレクター、シニアアナリストの鳥井裕史氏に、コロナ禍以降のJ-REIT市場の整理と今後の見通しを聞いた。

SMBC日興証券 株式調査部 マネージング・ディレクター シニアアナリスト 鳥井裕史氏

――前編では、J-REIT市場の「これまで」について解説をいただきました。後編はJ-REIT市場の「今後」について、詳しく伺っていきます。

いま米国ではオフィス市況の悪化がしきりに騒がれています。実際に米国ではオフィスREITのパフォーマンスが低迷していますが、米国上場REITの時価総額に占めるオフィスの比率は4%程度しかありません。この点を踏まえると、オフィスの不調は米国上場REIT全体にとってそこまで影響が大きいものではありません。

一方で、J-REITにおいてオフィスの比率は36%に達しており、市場の今後を展望するにあたってオフィスREITを抜きにして語ることはできません。

SMBC日興証券 株式調査部 マネージング・ディレクター シニアアナリスト 鳥井裕史氏

――前編では、J-REIT市場の「これまで」について解説をいただきました。後編はJ-REIT市場の「今後」について、詳しく伺っていきます。

いま米国ではオフィス市況の悪化がしきりに騒がれています。実際に米国ではオフィスREITのパフォーマンスが低迷していますが、米国上場REITの時価総額に占めるオフィスの比率は4%程度しかありません。この点を踏まえると、オフィスの不調は米国上場REIT全体にとってそこまで影響が大きいものではありません。

一方で、J-REITにおいてオフィスの比率は36%に達しており、市場の今後を展望するにあたってオフィスREITを抜きにして語ることはできません。

続きを読むには…
この記事は会員限定です
会員登録がお済みの方ログイン
ご登録いただくと、オリジナルコンテンツを無料でご覧いただけます。
投資信託販売会社様(無料)はこちら
上記以外の企業様(有料)はこちら
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店)にお勤めの方を対象にしております。
法人会員とは別に、個人で登録する読者モニター会員を募集しています。 読者モニター会員の登録はこちら
※投資信託の販売に携わる会社にお勤めの方に限定しております。
モニター会員は、投資信託の販売に携わる企業にお勤めで、以下にご協力いただける方を対象としております。
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
1

関連キーワード

  • #J-REIT
  • #マーケット情報
  • #金融政策
前の記事
J-REIT Report
人気アナリストに聞く、J-REIT市場の「これまで」と「今後」(前編)
2023.09.26

この連載の記事一覧

J-REIT Report

J-REIT Report
人気アナリストに聞く、J-REIT市場の「これまで」と「今後」(後編)

2023.09.28

J-REIT Report
人気アナリストに聞く、J-REIT市場の「これまで」と「今後」(前編)

2023.09.26

おすすめの記事

高水準の資金流入と株高で純資産残高が約8兆円の大幅増、流入4位に日本株バリュー。高パフォーマンスは「半導体」=25年10月投信概況

finasee Pro 編集部

マン・グループの洞察シリーズ⑫
金に投資する意味とは何か

大和証券の売れ筋で光る“超新星”、「ピクテ・ゴールド」をパフォーマンスで上回る株式ファンドとは?

finasee Pro 編集部

石破カラー残る「地域金融力強化策」、高市政権はいかに脱色・染め直しをするか?

川辺 和将

【連載】こたえてください森脇さん
⑪預かり資産業務に対するマネジメント層の理解が低い

森脇 ゆき

著者情報

finasee Pro 編集部
ふぃなしーぷろへんしゅうぶ
「Finasee」の姉妹メディア「Finasee PRO」は、銀行や証券会社といった金融機関でリテールビジネスに携わるプロフェッショナルに向けたオンライン・コミュニティメディアです。金融行政をめぐる最新動向をはじめ、金融機関のプロフェッショナルにとって役立つ多様なコンテンツを日々配信。投資家の皆さんにも有益な記事を選りすぐり、「Finasee」にも配信中です。
続きを読む
この著者の記事一覧はこちら

アクセスランキング

24時間
週間
月間
マン・グループの洞察シリーズ⑫
金に投資する意味とは何か
高水準の資金流入と株高で純資産残高が約8兆円の大幅増、流入4位に日本株バリュー。高パフォーマンスは「半導体」=25年10月投信概況
大和証券の売れ筋で光る“超新星”、「ピクテ・ゴールド」をパフォーマンスで上回る株式ファンドとは?
石破カラー残る「地域金融力強化策」、高市政権はいかに脱色・染め直しをするか?
【連載】こたえてください森脇さん
⑪預かり資産業務に対するマネジメント層の理解が低い
【新連載】プロダクトガバナンス実践ガイド~製販情報連携の背景と事例
①プロダクトガバナンスが注目される背景と製販情報連携の重要性
SBI証券で「オルカン」「S&P500」を上回る成績のファンドが浮上、手数料だけでなくパフォーマンスにも関心か?
【文月つむぎ】証券口座乗っ取り被害ゼロへ 金融庁の新監督指針を読み解く
野村證券の売れ筋で「日経225」がトップ奪還、「ゴールド」を超えるパフォーマンスでランクインしたファンドは? 
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
【新連載】プロダクトガバナンス実践ガイド~製販情報連携の背景と事例
①プロダクトガバナンスが注目される背景と製販情報連携の重要性
【みさき透】高市内閣で「運用立国」から「投資立国」へのシフトが加速へ
【連載】こたえてください森脇さん
⑪預かり資産業務に対するマネジメント層の理解が低い
【文月つむぎ】証券口座乗っ取り被害ゼロへ 金融庁の新監督指針を読み解く
SBI証券で「オルカン」「S&P500」を上回る成績のファンドが浮上、手数料だけでなくパフォーマンスにも関心か?
石破カラー残る「地域金融力強化策」、高市政権はいかに脱色・染め直しをするか?
楽天証券の売れ筋でジャンプアップした「日本株4.3倍ブル」、ランクインした「純金ファンド」は遅いのか?
野村證券の売れ筋で「日経225」がトップ奪還、「ゴールド」を超えるパフォーマンスでランクインしたファンドは? 
大和証券の売れ筋で光る“超新星”、「ピクテ・ゴールド」をパフォーマンスで上回る株式ファンドとは?
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
【ネット証券&対面証券72社編】投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング
片山さつき新大臣は「資産運用立国」基本線を継承へ!一方、岸田元首相が運用業界につきつけた「注文」とは…
【地域金融力の現在地-前編】横浜銀行、ひろぎんの目指す地域金融力の形とは?
【連載】こたえてください森脇さん
⑧ゴールベースアプローチを実践するための具体的な会話例は?
「動画を上げるぞ」「マスコミに流すぞ」に毅然と対応できる?――日証協の新カスハラ対策マニュアルの中身とは
【連載】こたえてください森脇さん
⑩役席者には収益目標、現場には残高目標。両方を達成するには?
【新連載】プロダクトガバナンス実践ガイド~製販情報連携の背景と事例
①プロダクトガバナンスが注目される背景と製販情報連携の重要性
【連載】こたえてください森脇さん
⑨顧客本位の実践より、自身の営業成績を優先している方が評価されていると感じる
「支店長! 高齢者にリスク性商品を販売することは顧客本位から外れませんか?」
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら