finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

国内株式1位は高配当株ファンド 外国株式でテーマ型ファンドが選ばれる理由って? 

Finasee編集部
Finasee編集部
2023.08.25
無料

外国株式型では「インベスコ世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)」に資金が集まる

 

インベスコ・アセット・マネジメント株式会社は7月24日、同社が運用する公募投資信託「世界のベスト」シリーズの運用資産総額が7000億円に達し、7405億円となったことを発表した。

「世界のベスト」とは、世界中の株式の中から、「成長+配当+割安」の投資スタイルにこだわり、厳選した世界株式ファンドである。20年以上にわたる実績を誇り、多様な投資家のニーズに応えるため、以下のような選択肢を用意している。

毎月決算型
・為替ヘッジあり
・為替ヘッジなし

年1回決算型    
・為替ヘッジあり   
 ・為替ヘッジなし

投資家が自分に合ったコースを選ぶことができ、より柔軟な投資が可能となっているのだ。その中でもインベスコ世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)の7月の資金流入額は約847億円で、79カ月連続の純資金流入を記録している。パフォーマンスも好調なので、8月以降も高水準の資金流入が続く可能性は高いだろう。

■インベスコ世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)
基準価額     9265円
信託報酬     1.903%(年率・税込)
純資産残高 7332.61億円

<騰落率>
1カ月 2.55%
3カ月 14.62%
6カ月 20.48%
1年     26.52%

※7月末時点

テーマ型ファンドのパフォーマンスが好調

 

外国株式型の7月の月間収益率上位には、「eコマース」や「フィンテック」などのテーマ型ファンドが多い。テーマ型ファンドは、テーマに沿って銘柄を選定し運用するファンドである。成長性の高いテーマへ集中的に投資するアクティブファンドが主流だが、インデックスファンドのテーマ型投資信託も登場し、運用会社が作成したインデックスに連動する運用を目指すものもある。

テーマ型ファンドが選ばれる理由は、プロの運用会社に投資を任せられることと、投資方針がわかりやすく、大きな利益を狙えるから可能性があるからだ。投資信託は、多くの投資家から集めた資金をファンドマネージャーが運用し、その利益を投資家に還元する金融商品である。また、投資する銘柄の選定基準が明確なテーマ型ファンドは、投資方針がわかりやすく、大きなリターンを狙える。ただ、成長が期待できるテーマにできるだけ長期で投資することが大切だ。また、集中投資しているのでリスクが高くなる点には注意が必要である。

そして、7月の新規設定ファンドでもテーマ型ファンドの「半導体関連世界株式戦略ファンド」が約560億円の資金を集めた。これは、今年に設定された国内公募投信(上場投資信託=ETFを除く)では2番目の規模である。日本を含む世界の半導体関連企業の株式に投資するもので、SMBC日興証券が1社で販売した。

外国株式型の純資産残高1位は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」

 

外国株式型の純資産残高1位は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」だった。同ファンドは、米国を代表する株価指数であるS&P500種株価指数(配当込み、円換算ベース)に連動する投資成果を目指すインデックスファンドである。円安・ドル高が進んだことにより、同ファンドの7月末の基準価額は2万2984円と過去最高値圏にある。好調なパフォーマンスを背景に、8月以降も純資産残高を増やす可能性は高いだろう。

■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
基準価額     2万2984円
信託報酬     0.09372%(年率・税込)
純資産残高 2兆4610.27億円

<騰落率>
1カ月 1.4%
3カ月 16.8%
6カ月 24.1%
1年     19.5%

※7月末時点

執筆/山下耕太郎(フィナシー/Ma-Do 投資信託研究会) 

続きを読むには…
この記事は会員限定です
会員登録がお済みの方ログイン
ご登録いただくと、オリジナルコンテンツを無料でご覧いただけます。
投資信託販売会社様(無料)はこちら
上記以外の企業様(有料)はこちら
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店)にお勤めの方を対象にしております。
法人会員とは別に、個人で登録する読者モニター会員を募集しています。 読者モニター会員の登録はこちら
※投資信託の販売に携わる会社にお勤めの方に限定しております。
モニター会員は、投資信託の販売に携わる企業にお勤めで、以下にご協力いただける方を対象としております。
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
1 2
前の記事
インド株ファンドが引き続き上位に 新NISAを前に投資家層が拡大傾向
2023.08.24
次の記事
ネット証券1位は人気のあのファンド SBIと楽天は「株式売買手数料ゼロ」へ
2023.09.11

おすすめの記事

みずほ銀行の売れ筋で復調する「米国株ファンド」、「グロイン」もパフォーマンスが伴ってランクイン

finasee Pro 編集部

【連載】こたえてください森脇さん
⑤NISA枠の使い切り、「成長投資枠で一括投資」「つみたて投資枠」どちらがいい?

森脇 ゆき

投信残高は史上最大の119兆円! 「S&P500」に代わって「世界のベスト」と「宇宙関連」が浮上、中国ヘルスケアも!?

finasee Pro 編集部

FPパートナーへの業務改善命令は"FDレポートの保険版"?金融庁が処分にこめた3つのメッセージ

川辺 和将

三井住友銀行の売れ筋で光るアクティブファンド、インデックスの不安定さを克服するファンドとは?

finasee Pro 編集部

著者情報

Finasee編集部
ふぃなしーへんしゅうぶ
「一億総資産形成時代、選択肢の多い老後を皆様に」をミッションに掲げるwebメディア。40~50代の資産形成層を主なターゲットとし、投資信託などの金融商品から、NISAや確定拠出年金といった制度、さらには金融業界の深掘り記事まで、多様化し、深化する資産形成・管理ニーズに合わせた記事を制作・編集している。
続きを読む
この著者の記事一覧はこちら

アクセスランキング

24時間
週間
月間
【連載】こたえてください森脇さん
④ネット証券ではなく、自金融機関で投信購入するメリットを説明できない。
みずほ銀行の売れ筋で復調する「米国株ファンド」、「グロイン」もパフォーマンスが伴ってランクイン
FPパートナーへの業務改善命令は"FDレポートの保険版"?金融庁が処分にこめた3つのメッセージ
足利銀行の売れ筋トップはバランス型、米国株式ファンドのランクアップが目立つ
【連載】こたえてください森脇さん
⑤NISA枠の使い切り、「成長投資枠で一括投資」「つみたて投資枠」どちらがいい?
【文月つむぎ】"フィーベース信仰"に一石? IFA団体が世に問う「顧客本位の新常識」とは
投信残高は史上最大の119兆円! 「S&P500」に代わって「世界のベスト」と「宇宙関連」が浮上、中国ヘルスケアも!?
DCは本当に「儲からないビジネス」なのか? 業界活性化の糸口はカネではなく「情報」に?
新生モーニングスター始動 投信のレーティングとアワードに「将来性」の評価軸を導入へ 日本子会社のチャン社長に聞く
三井住友銀行の売れ筋で光るアクティブファンド、インデックスの不安定さを克服するファンドとは?
FPパートナーへの業務改善命令は"FDレポートの保険版"?金融庁が処分にこめた3つのメッセージ
DCは本当に「儲からないビジネス」なのか? 業界活性化の糸口はカネではなく「情報」に?
【連載】こたえてください森脇さん
④ネット証券ではなく、自金融機関で投信購入するメリットを説明できない。
【文月つむぎ】"フィーベース信仰"に一石? IFA団体が世に問う「顧客本位の新常識」とは
【連載】こたえてください森脇さん
⑤NISA枠の使い切り、「成長投資枠で一括投資」「つみたて投資枠」どちらがいい?
投信残高は史上最大の119兆円! 「S&P500」に代わって「世界のベスト」と「宇宙関連」が浮上、中国ヘルスケアも!?
みずほ銀行の売れ筋で復調する「米国株ファンド」、「グロイン」もパフォーマンスが伴ってランクイン
三井住友銀行の売れ筋で光るアクティブファンド、インデックスの不安定さを克服するファンドとは?
【みさき透】金融庁、FDレポートで外株の回転売買に警鐘 「2、3の事例はアウト」か
「宇宙関連」と「世界半導体株」が抜け出した! 野村證券の売れ筋で目立つ米ハイテク株人気の復権
【文月つむぎ】"フィーベース信仰"に一石? IFA団体が世に問う「顧客本位の新常識」とは
第12回運用資産に関わる常識を疑え!(その1)
銀行預金ではインフレに負けるから投資すべき?
【連載】こたえてください森脇さん
④ネット証券ではなく、自金融機関で投信購入するメリットを説明できない。
【みさき透】金融庁、FDレポートで外株の回転売買に警鐘 「2、3の事例はアウト」か
「支店長! 業績を上げるためにFP資格は必要ですか」
「顧客意向」を盾に取る釈明に「喝」!?新FDレポートの見逃せない5つのポイント
FPパートナーへの業務改善命令は"FDレポートの保険版"?金融庁が処分にこめた3つのメッセージ
佐々木城夛の「バタフライ・エフェクト」
第15回 住宅ローン金利の上昇はどのセクターにどんな効果を及ぼすか
広島銀行の売れ筋トップ10から「S&P500」が消える。人気を高めているファンドの特徴とは?
【新連載】こたえてください森脇さん
①販売した商品が値下がり。お客様の反応が怖くてアフターフォローできない。
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら