NISA
iDeCo・DC
投資信託・運用
投資相談
年金・相続
金融業界
エンリッチ・ジャパン
セミナー・動画
#ESG
#投資信託
#老後
#積立投資
#フィナンシャル・ウェルビーイング
もっと見る
#40代
#相続・贈与
#米国株
#新NISA
#ランキング
#インデックスファンド
#相談事例
#日本株
#ETF
#運用会社
#NISA
#株式投資
#50代
#30代
#公的年金
#FP
#60代
#データ・調査
#話題の企業
#不動産
TOP
著者・識者一覧
小野塚 恵美
小野塚 恵美
おのづか えみ
エミネントグループ代表取締役社長CEO/金融庁サステナブルファイナンス有識者会議委員
JPモルガン(1998-2000)、ゴールドマン・サックス・アセット・マネジメント(2000-2020)、カタリスト投資顧問(2020-2022)の後現職。20年以上、多岐に渡る資産運用業務に携わり、2012年より機関投資家としてESGリサーチ、投資先上場企業との対話、議決権行使を中心としたスチュワードシップ活動に従事。直近ではアクティビストファンドの経営者として、また「ESGの女神」の愛称で日本の上場企業のガバナンス向上、資本市場の高度化、最終受益者への啓発に注力。日本を代表する機関投資家団体として世界から認知されるジャパン・スチュワードシップ・イニシアティブ(JSI)で初代運営委員長を務める。金融庁サステナブルファイナンス有識者会議、経産省非財務情報の開示指針研究会に参画。東京理科大学大学院経営学研究科技術経営(MOT)修士。
執筆・監修記事
2024.01.05
小野塚 恵美
【本プレゼント】“サステナブル”の波に乗り遅れれば、企業はやがて競争力を失うといえる理由
2024.01.05
小野塚 恵美
【本プレゼント】最近よく見る「サステナブルファイナンス」とは―どのような経緯で生まれ、なぜ今注目されるのか
2023.01.30
小野塚 恵美
あなたの投資や貯金でサステナブルな社会を実現!
2022.12.28
小野塚 恵美
個人が最終投資家としてエンゲージするには
2022.11.29
小野塚 恵美
エンゲージメントで投資リターン向上を目指す戦略とは
2022.10.28
小野塚 恵美
機関投資家から一転、社外取締役へ…エンゲージメントを受ける立場で気づいたことは?
2022.09.26
小野塚 恵美
グッドニュース! 対話によって投資家の声が届き始めています
2022.08.29
小野塚 恵美
第1回 企業変革を後押しする投資のチェーンにあなたも参加を
著者・識者一覧へ
ADVERTISEMENT
人気記事ランキング
デイリー
週間
Rank
1
大和証券で16カ月連続トップの「インド株」が後退し「米国株」が復調した中で浮上した意外なファンドは?
Finasee編集部
Rank
2
SCREEN(スクリーン)ホールディングス【7735】株価はどうなる? 予想配当金247円に上方修正 4期連続の最高業績を見込む
若山 卓也
Rank
3
「貯蓄額ランキング」1位の県は全国平均1.7倍、そのワケは? 気になる「投資額ランキング」も
Finasee編集部
Rank
4
マネー上手な県民性ランキング 「倹約家が多い」「家計管理が得意」1位は? 47都道府県の実態が明らかに
Finasee編集部
Rank
5
【新NISA対象】ブラックロックから「iシェアーズ S&P500 トップ20 ETF」「iシェアーズ ゴールド ETF」が上場! 個人投資家にとっての魅力は…
Finasee編集部
Rank
6
知る人ぞ知る「INPEX」株価は5年で2倍、今後どうなる? 2四半期連続「上方修正」の今期、増配&自社株買いも実施 業績とリスクに迫る
若山 卓也
Rank
7
2025年も米国株高は続く!? 12月概況に見る「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信D」の人気の理由
Finasee編集部
Rank
8
「S&P500」と「FANG+」、「NASDAQ100」の違いは? 組み入れ銘柄と比率の違いが成績を左右!?
Finasee編集部
Rank
9
楽天・プラス・S&P500は同じインデックスでも信託報酬が低い上にポイント還元アリで売れ筋ランクアップした可能性あり!?
Finasee編集部
Rank
10
新NISAでFANG+に投資! S&P500やナスダック100を上回る年率40%増のすごさとは
大正谷 成晴
Rank
1
【新NISA対象】ブラックロックから「iシェアーズ S&P500 トップ20 ETF」「iシェアーズ ゴールド ETF」が上場! 個人投資家にとっての魅力は…
Finasee編集部
Rank
2
「S&P500」と「FANG+」、「NASDAQ100」の違いは? 組み入れ銘柄と比率の違いが成績を左右!?
Finasee編集部
Rank
3
S&P500の次は、ナスダック100やFANG+…? 人気急上昇中の“投資対象を絞った”系米国株ファンドへの投資は“アリ”か?
篠田 尚子
Rank
4
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)信託報酬引き下げ―S&P500ファンドのコスト競争もそろそろ終わるかもしれない“これだけの理由”
鈴木 雅光
Rank
5
セブン&アイ【3382】に買収提案で株価急騰 カナダ同業と創業家が数兆円オファー 業績は下方修正で今後は
若山 卓也
Rank
6
SCREEN(スクリーン)ホールディングス【7735】株価はどうなる? 予想配当金247円に上方修正 4期連続の最高業績を見込む
若山 卓也
Rank
7
大和証券で16カ月連続トップの「インド株」が後退し「米国株」が復調した中で浮上した意外なファンドは?
Finasee編集部
Rank
8
新NISAを始めたのですが「投資信託は純資産総額が大きい銘柄を選ぶと良い」と聞きました。本当ですか?
若山 卓也
Rank
9
【新NISA2年目へ】「オールカントリーやS&P500だけ」はもったいない―これらの“弱点”を補完する「2つの投資先」
篠田 尚子
Rank
10
結局、NISAとiDeCoはどっちを始めても同じ? 押さえておきたい「違い」とは
若山 卓也
もっと見る
人気のタグ
#40代
#相続・贈与
#米国株
#新NISA
#ランキング
#インデックスファンド
#相談事例
#日本株
#ETF
#運用会社
#NISA
#株式投資
#50代
#30代
#公的年金
#FP
#60代
#データ・調査
#話題の企業
#不動産
#iDeCo
#コスト
#トレンド
#アクティブファンド
#20代
SNS
公式SNSで新着情報やお得情報をチェック!
メルマガ
オススメの記事をメールでお知らせします。
申し込む