finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

今、金融機関に求められる”顧客本位”の業務運営について
モニタリングのポイントを金融庁・コンダクト監理官が解説

伊藤 公祐
伊藤 公祐
金融庁 総合政策局 リスク分析総括課 コンダクト監理官
2023.11.30
会員限定
今、金融機関に求められる”顧客本位”の業務運営について<br />モニタリングのポイントを金融庁・コンダクト監理官が解説

はじめに

本年8月29日に公表した「2023事務年度金融行政方針」においては、「金融機関による顧客本位の業務運営の確保に向け、金融機関において顧客の最善の利益に資する商品組成・販売・管理等を行う態勢が構築されているかについてモニタリングを行う」ことが掲げられている。

昨事務年度(2022事務年度)のモニタリング結果として本年6月末に公表した「リスク性金融商品の販売会社による顧客本位の業務運営のモニタリング結果」も踏まえつつ、今事務年度のモニタリングのポイントについて説明したい。

なお、本稿における意見は筆者の個人的見解であり、金融庁の公式見解ではない。

顧客本位の業務運営のモニタリングについて

金融庁は、国民が安定的な資産形成を行う環境の整備に向けて、2017年に「顧客本位の業務運営に関する原則」を公表するとともに、金融機関におけるリスク性金融商品の販売・管理態勢等に関するモニタリングを継続的に実施している。

しかしながら、2022事務年度に重点的にモニタリングを実施した販売会社(以下「重点先」)においては、(1)プロダクトガバナンス態勢、(2)販売・管理態勢、(3)営業現場への適切な動機付けといった態勢面での課題が確認された。以下、個別のリスク性金融商品の事例を交えながら、各課題を開設するとともに、今後のモニタリングの方向性について述べてまいりたい。

(1)プロダクトガバナンス態勢

販売会社は、リスクと期待リターンとの合理性等に係る検証や想定顧客層の明確化などを踏まえて、顧客の最善の利益に資する金融商品を導入し、金融商品導入後も販売後の運用実績を基に商品性を事後検証した上で、必要に応じて商品の見直しや廃止を行うなど、強固なプロダクトガバナンス態勢を構築する必要がある。

しかしながら、重点先では、仕組債の取り扱いで典型的に見られたとおり、リスク性金融商品の導入前後において、リスクと期待リターンとの合理性にかかる検証や想定顧客層の明確化が十分に行われていないなど、プロダクトガバナンス態勢に課題が認められた。仕組債の導入等に関する会議体の資料や議事録を見る限り、金融機関の収益確保に焦点を置き、顧客視点での商品性の検証や想定顧客層の適切性の検討を十分に行わないまま、過去に資産形成層にまで販売対象を拡大してきた先が多かったと考えている。

こういった課題については、仕組債だけではなく、他のリスク性商品についても同様にあるものと考えている。今事務年度は、顧客の最善の利益を追求する観点から、リスク性金融商品の導入前後において、リスクと期待リターンとの合理性等が検証されているか等、プロダクトガバナンス態勢の構築について、モニタリングを行ってまいりたい。

(2)販売・管理態勢

販売会社は、顧客の最善の利益の追求に向けてわかりやすく情報提供するとともに、顧客の真のニーズを踏まえた金融商品・サービスを提供する必要がある。

例えば、外貨建一時払保険の販売動向を見ると、海外金利の上昇に伴う運用利回りの上昇等を受けて、足元の販売額が増加している(図表①参照)。また、リスク性金融商品の販売額に占める外貨建一時払保険のウェイトも高くなっていることがうかがえる(図表②参照)。

昨事務年度のモニタリングにおいて、重点先からは、この背景として、「保障や相続に係る顧客ニーズに対応して販売している」との声が多く聞かれた。しかしながら、同じく昨事務年度のモニタリングにおいて、次のような課題事例が確認された。

・相続目的で販売したにもかかわらず、相続人が限定されている中で非課税枠を大きく超える契約額を設定しているなど、契約目的の合理性が疑われる事例

・相続目的や保障目的で目標(ターゲット)到達型保険を販売したにもかかわらず、ターゲット到達後に保険を解約させて、保険期間を途絶えさせている事例

こういった事例等を踏まえれば、例えば、遺言信託等の他のリテールサービスと、機能やコストなどを比較説明・提案することも必要ではないだろうか。

さらに、外貨建一時払ほけんについては、支払保険金や解約返戻金が為替・金利リスク等により払込保険料を下回る恐れがあることから、実質的には資産運用の性質がある商品であると考えられるが、他のリスク性金融商品とのリスク・リターンやコスト等に関する比較説明等をした上での販売・管理等ができていない事例が確認されている。

他のリスク性金融商品との比較等といった顧客に対する分かりやすい説明を含め、顧客の最善の利益に資する販売・管理態 勢の構築は、外貨建一時払保険だけではなく各リスク性金融商品の販売等において共通して重要と考えており、この点についても、今事務年度、モニタリングの中で確認してまいりたい。

 
 

(3)営業現場への適切な動機付け

図表①で示される通り、外貨建一時払保険の販売額について、主要行等・地域銀行で増加している。他方で、銀行ごとで見れば、外貨建一時払保険における販売額の増加幅や、保険全体の販売額に占める当該保険の割合が大きく異なる。

こういった銀行ごとの販売状況の違いを生み出す要因の1つとして、業績評価による営業現場への動機付けが考えられる。例えば、図表③で示される通り、重点先へのモニタリングの結果、「収益に偏重しない業績評価体系とすることで、顧客本位のコンサルティングを行う」といった旨の方針を掲げている先であっても、販売手数料の高い外貨建一時払保険の販売に係る個人評価のウェイトが高い場合には、営業現場が当該商品への販売に傾注していることがうかがわれた。

各金融機関において、営業現場に顧客本位の業務運営を後押しするような適切な動機付け(業績評価体系、従業員研修、その他枠組み)ができていること、また、顧客視点に立った営業を阻害する要因がないかを継続的に確認されていることが重要であり、この点についてモニタリングを行ってまいりたい。

 

 

(参考)投資信託およびファンドラップについて

図表②の通り、投資信託やファンドラップについては、販売されているリスク性金融商品の中で一定のシェアを持っている。これらについて、足元の状況を見ると、販売額は減少しているものの、解約・償還額の減少もあり、全体としては預かり資産残高は横ばいとなっている(図表④参照)。

投資信託やファンドラップについても、リスク性金融商品の1つとして、顧客の最善の利益に資するプロダクトガバナンス態勢や販売・管理態勢の構築等は重要であると考えており、引き続き、モニタリングを継続していきたい。

 

最後に

リスク性金融商品について、仕組債や外貨建一時払保険以外を見ると、例えば、仕組預金や新興国通貨を含む外貨建債券の販売額は増加している。こういった中で、リスク性金融商品を顧客に提案・販売する際に、営業現場において顧客の最善の利益を追求する行動が行われるためには、「プロダクトガバナンス態勢」、「販売・管理態勢」、業績評価体系を含めた「従業員への適切な動機付け」の構築とともに、こういった態勢が適切に機能することが重要と考えている。

さらに、こういった各態勢が適切に構築され、機能するためには、「2023事務年度金融行政方針」でモニタリング上の着眼点として掲げている通り、「リテールビジネスへの経営陣の関与」や「顧客本位に基づく持続可能なビジネスモデルの構築」が重要である。

金融機関において、顧客本位の業務運営に向けた取り組みがより進み、また、こうした業務運営が企業文化として定着するよう、金融庁においては、引き続き、モニタリングを行ってまいりたい。

はじめに

本年8月29日に公表した「2023事務年度金融行政方針」においては、「金融機関による顧客本位の業務運営の確保に向け、金融機関において顧客の最善の利益に資する商品組成・販売・管理等を行う態勢が構築されているかについてモニタリングを行う」ことが掲げられている。

続きを読むには…
この記事は会員限定です
会員登録がお済みの方ログイン
ご登録いただくと、オリジナルコンテンツを無料でご覧いただけます。
投資信託販売会社様(無料)はこちら
上記以外の企業様(有料)はこちら
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店)にお勤めの方を対象にしております。
法人会員とは別に、個人で登録する読者モニター会員を募集しています。 読者モニター会員の登録はこちら
※投資信託の販売に携わる会社にお勤めの方に限定しております。
モニター会員は、投資信託の販売に携わる企業にお勤めで、以下にご協力いただける方を対象としております。
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
1

おすすめの記事

第15回 運用資産に関わる常識を疑え!(その4)
株式はリスクが大きいので投資初心者には不向き?

篠原 滋

ゆうちょ銀行・郵便局の売れ筋で「225」が「S&P500」を上回るパフォーマンスで人気化、バランス型も「成長コース」が好成績

finasee Pro 編集部

ファンドモニタリングは、どの指標を参照すればいいか
(3)アクティブファンドのモニタリング② α(アルファ)値とβ(ベータ)値

中村 裕己

静銀ティーエム証券の売れ筋で再評価される「テック株」、米国株とは一線を画す「欧州株」も浮上

finasee Pro 編集部

【連載】こたえてください森脇さん
⑩役席者には収益目標、現場には残高目標。両方を達成するには?

森脇 ゆき

著者情報

伊藤 公祐
金融庁 総合政策局 リスク分析総括課 コンダクト監理官
2003年に金融庁入庁後、資金決済モニタリング室長等として、資金移動業者などのモニタリングに関する施策の企画および立案などに携わる。2003年より現職。
この著者の記事一覧はこちら

アクセスランキング

24時間
週間
月間
第15回 運用資産に関わる常識を疑え!(その4)
株式はリスクが大きいので投資初心者には不向き?
ファンドモニタリングは、どの指標を参照すればいいか
(3)アクティブファンドのモニタリング② α(アルファ)値とβ(ベータ)値
ゆうちょ銀行・郵便局の売れ筋で「225」が「S&P500」を上回るパフォーマンスで人気化、バランス型も「成長コース」が好成績
【ネット証券&対面証券72社編】投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
【連載】こたえてください森脇さん
⑩役席者には収益目標、現場には残高目標。両方を達成するには?
滋賀銀行で人気化の「ゴールド」と「インド株」、上昇勢いに乗る「順張り」と雌伏に賭ける「逆張り」の結果は?
「支店長! 高齢者にリスク性商品を販売することは顧客本位から外れませんか?」
片山さつき新大臣は「資産運用立国」基本線を継承へ!一方、岸田元首相が運用業界につきつけた「注文」とは…
【連載】こたえてください森脇さん
⑨顧客本位の実践より、自身の営業成績を優先している方が評価されていると感じる
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
片山さつき新大臣は「資産運用立国」基本線を継承へ!一方、岸田元首相が運用業界につきつけた「注文」とは…
【連載】こたえてください森脇さん
⑩役席者には収益目標、現場には残高目標。両方を達成するには?
【ネット証券&対面証券72社編】投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング
【文月つむぎ】片山さつき新大臣に贈る言葉
ゆうちょ銀行・郵便局の売れ筋で「225」が「S&P500」を上回るパフォーマンスで人気化、バランス型も「成長コース」が好成績
ファンドモニタリングは、どの指標を参照すればいいか
(3)アクティブファンドのモニタリング② α(アルファ)値とβ(ベータ)値
滋賀銀行で人気化の「ゴールド」と「インド株」、上昇勢いに乗る「順張り」と雌伏に賭ける「逆張り」の結果は?
静銀ティーエム証券の売れ筋で再評価される「テック株」、米国株とは一線を画す「欧州株」も浮上
【連載】こたえてください森脇さん
⑨顧客本位の実践より、自身の営業成績を優先している方が評価されていると感じる
投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング 
銀行、証券会社以外の選択肢とは?【IFA編】
資産運用ビジネスの本気度が問われる時代へ、変わる監督行政と業界
7月に発足した金融庁「資産運用課」の課題は  永山玲奈課長に聞く
【ネット証券&対面証券72社編】投資信託の「運用損益」プラス顧客率ランキング
【地域金融力の現在地-前編】横浜銀行、ひろぎんの目指す地域金融力の形とは?
【連載】こたえてください森脇さん
⑧ゴールベースアプローチを実践するための具体的な会話例は?
「動画を上げるぞ」「マスコミに流すぞ」に毅然と対応できる?――日証協の新カスハラ対策マニュアルの中身とは
片山さつき新大臣は「資産運用立国」基本線を継承へ!一方、岸田元首相が運用業界につきつけた「注文」とは…
【文月つむぎ】日証協の「個人投資家意識調査」を熟読すべし 新規投資家層の早期失望に備えよ
【連載】こたえてください森脇さん
⑩役席者には収益目標、現場には残高目標。両方を達成するには?
【連載】こたえてください森脇さん
⑨顧客本位の実践より、自身の営業成績を優先している方が評価されていると感じる
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら