finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート
なぜこの投資信託は売れているのか ナゼ売れ調査隊

みずほ銀行の売れ筋トップ10で「バランス型」3本がランクイン、市場のトレンドは変化するのか?

2025年5月 みずほ銀行 投信ランキング

finasee Pro 編集部
finasee Pro 編集部
2025.06.19
会員限定
みずほ銀行の売れ筋トップ10で「バランス型」3本がランクイン、市場のトレンドは変化するのか?

みずほ銀行の投信売れ筋ランキングの2025年5月は、トップ2は2024年11月から7カ月連続で同じで、トップは「ピクテ・プレミアム・アセット・アロケーション・ファンド」、第2位は「キャピタル世界株式ファンド」だった。第3位に新規設定ファンドの「JPモルガン・グランド・アセット・アロケーション」が入り、前月第3位の「グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)(愛称:未来の世界)」は第4位に後退した。前月第6位だった「ピクテ・ゴールド(為替ヘッジなし)」が第5位に上がった。また、トップ10圏外から「NWQグローバル厳選証券ファンド(為替ヘッジなし/隔月分配型)(愛称:選択の達人)」が第9位に、「キャピタル・インベストメント・カンパニー・オブ・アメリカICA 年2回決算(分配重視)」が第10位にランクインした。

みずほ銀行の投信売れ筋ランキングの2025年5月は、トップ2は2024年11月から7カ月連続で同じで、トップは「ピクテ・プレミアム・アセット・アロケーション・ファンド」、第2位は「キャピタル世界株式ファンド」だった。第3位に新規設定ファンドの「JPモルガン・グランド・アセット・アロケーション」が入り、前月第3位の「グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンド(為替ヘッジなし)(愛称:未来の世界)」は第4位に後退した。前月第6位だった「ピクテ・ゴールド(為替ヘッジなし)」が第5位に上がった。また、トップ10圏外から「NWQグローバル厳選証券ファンド(為替ヘッジなし/隔月分配型)(愛称:選択の達人)」が第9位に、「キャピタル・インベストメント・カンパニー・オブ・アメリカICA 年2回決算(分配重視)」が第10位にランクインした。

続きを読むには…
この記事は会員限定です
会員登録がお済みの方ログイン
ご登録いただくと、オリジナルコンテンツを無料でご覧いただけます。
投資信託販売会社様(無料)はこちら
上記以外の企業様(有料)はこちら
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店)にお勤めの方を対象にしております。
法人会員とは別に、個人で登録する読者モニター会員を募集しています。 読者モニター会員の登録はこちら
※投資信託の販売に携わる会社にお勤めの方に限定しております。
モニター会員は、投資信託の販売に携わる企業にお勤めで、以下にご協力いただける方を対象としております。
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
1

関連キーワード

  • #投資信託
  • #投信窓販
  • #みずほ銀行
前の記事
三井住友銀行の売れ筋で突出したファンドとは? 欧州株の上昇で「MSCIコクサイ」に勢い
2025.06.18
次の記事
福岡銀行で「225」人気が衰えた理由は? 「純金」、「USリート」と「世界半導体投資」が人気化
2025.06.20

この連載の記事一覧

なぜこの投資信託は売れているのか ナゼ売れ調査隊

SBI証券で「NASDAQ」系急浮上、年初来で20%上昇ファンドも! ハイテク株はこのまま逃げ切れる!?

2025.08.05

浜銀TT証券の売れ筋トップは「ピクテ・ゴールド」、ランクダウンのインド株ファンドは?

2025.07.30

八十二銀行の売れ筋トップは安定感の「セゾン・グローバルバランス」、パフォーマンスで際立つファンドは?

2025.07.28

足利銀行の売れ筋トップはバランス型、米国株式ファンドのランクアップが目立つ

2025.07.25

西日本シティ銀行の売れ筋トップは「九州未来ファンド」、ランキング上位を続けるファンドの特徴とは?

2025.07.23

広島銀行の売れ筋トップ10から「S&P500」が消える。人気を高めているファンドの特徴とは?

2025.07.18

三菱UFJ銀行の売れ筋で「日経225」と「S&P500」の評価が急落、評価を高めたファンドは?

2025.07.17

5カ月ぶりに純資産残高が過去最高を更新したものの資金流入は低調、パフォーマンスは「国内半導体株」がトップ=25年6月投信概況

2025.07.16

三井住友銀行の売れ筋で順位を上げるファンドは安定重視、株式ファンドを圧倒するリターンを残すファンドとは?

2025.07.15

国内株式型ファンドで過去3番目に大きな設定額を記録、野村アセットが設定した新ファンドの特徴とは? =25年6月新規設定ファンド

2025.07.14

おすすめの記事

個人投資家の力で日本企業を変える──
マネックス・アクティビスト・ファンド、設立5周年
松本大氏が魅力を語る

finasee Pro 編集部

まだ誰も見つけていない“スター候補”企業に投資できる―今、あらためて投資の醍醐味を提示する「クロスオーバー投資」とは

Finasee編集部

1位は「シティグループ米ドル社債/欧米マルチアセット戦略ファンド2024-12」! 債券持ち切り型運用に迷い?(24年12月の外債ファンド)

finasee Pro 編集部

10億円以上の資産家が多いのは山口県、北陸ではNISA活用が進む。県民性から読み解く日本人の投資性向とは?

Finasee編集部

「正しい」資産運用を地域に提供し、獲得した信頼で残高を拡大させていく case of 広島銀行

Ma-Do編集部

著者情報

finasee Pro 編集部
ふぃなしーぷろへんしゅうぶ
「Finasee」の姉妹メディア「Finasee PRO」は、銀行や証券会社といった金融機関でリテールビジネスに携わるプロフェッショナルに向けたオンライン・コミュニティメディアです。金融行政をめぐる最新動向をはじめ、金融機関のプロフェッショナルにとって役立つ多様なコンテンツを日々配信。投資家の皆さんにも有益な記事を選りすぐり、「Finasee」にも配信中です。
続きを読む
この著者の記事一覧はこちら

アクセスランキング

24時間
週間
月間
【文月つむぎ】"フィーベース信仰"に一石? IFA団体が世に問う「顧客本位の新常識」とは
【みさき透】金融庁、FDレポートで外株の回転売買に警鐘 「2、3の事例はアウト」か
第12回運用資産に関わる常識を疑え!(その1)
銀行預金ではインフレに負けるから投資すべき?
「顧客意向」を盾に取る釈明に「喝」!?新FDレポートの見逃せない5つのポイント
SBI証券で「NASDAQ」系急浮上、年初来で20%上昇ファンドも! ハイテク株はこのまま逃げ切れる!?
世界経済の不透明性が高まる今、長期的な視点が求められる――MFSインベストメント・マネジメントCEO テッド・マロニー氏に聞く
佐々木城夛の「バタフライ・エフェクト」
第15回 住宅ローン金利の上昇はどのセクターにどんな効果を及ぼすか
日本における「ターゲット・デート・ファンド」の成長余地
足利銀行の売れ筋トップはバランス型、米国株式ファンドのランクアップが目立つ
【連載】こたえてください森脇さん
③マーケットに動きがない、アフターフォローとして何を聞くべき?
【みさき透】金融庁、FDレポートで外株の回転売買に警鐘 「2、3の事例はアウト」か
浜銀TT証券の売れ筋トップは「ピクテ・ゴールド」、ランクダウンのインド株ファンドは?
佐々木城夛の「バタフライ・エフェクト」
第15回 住宅ローン金利の上昇はどのセクターにどんな効果を及ぼすか
【連載】こたえてください森脇さん
③マーケットに動きがない、アフターフォローとして何を聞くべき?
新プログレスレポートにおける霞が関文学の「象徴主義化」とプリンシプルの「ステルス化」
第12回運用資産に関わる常識を疑え!(その1)
銀行預金ではインフレに負けるから投資すべき?
アセマネOneセミナーレポート
トランプショック後のマーケット環境見据え
有力視される分散投資と株式投資
【連載】藤原延介のアセマネインサイト㉒
外国株式ファンドの資金流入減速とトレンド変化の兆し
「顧客意向」を盾に取る釈明に「喝」!?新FDレポートの見逃せない5つのポイント
世界経済の不透明性が高まる今、長期的な視点が求められる――MFSインベストメント・マネジメントCEO テッド・マロニー氏に聞く
新プログレスレポートの気になるポイント3選……資産運用立国「ポンチ絵」はどう変わったか?
「支店長! 業績を上げるためにFP資格は必要ですか」
第12回運用資産に関わる常識を疑え!(その1)
銀行預金ではインフレに負けるから投資すべき?
「顧客意向」を盾に取る釈明に「喝」!?新FDレポートの見逃せない5つのポイント
松井証券の売れ筋にみる優れた世界厳選株式ファンドとは? ピクテと三菱UFJの「純金ファンド」の違いは?
広島銀行の売れ筋トップ10から「S&P500」が消える。人気を高めているファンドの特徴とは?
野村證券の売れ筋にみえる積極的なリスクテイク姿勢、売れ筋ランキングをかけ上がったファンドとは?
日本資産運用基盤の大原氏が思い描く「ETFホワイトレーベル」の先の未来とは?
【特別対談】本音で語る“顧客本位”の理想と現実 現場と行政の対話が照らす「これからの投信窓販」
③ 金融行政に本部が過剰反応?対面金融機関の役割とは
【連載】投信ビジネスのあしたはどっちだ
アフターフォローはなぜ定着しないのか
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら