finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

ネット証券4社 人気ファンドトップ5まとめ(2023年1月)

Finasee編集部
Finasee編集部
2023.02.13
無料
ネット証券4社 人気ファンドトップ5まとめ(2023年1月)

市場や業界の動向を踏まえ、金融機関が毎月公表するランキングデータについて、トップファンドの概要やポイントを解説するシリーズ「Finaseeファンドウォッチ」。本記事では、ネット証券会社4社(SBI証券、楽天証券、マネックス証券、auカブコム証券)の、2023年1月の購入金額ランキングトップ5について見ていきます。

4社共通の傾向:S&P500種株価指数を対象にしたインデックスファンドが人気

2023年1月の大手ネット証券会社のランキングでは、S&P500種株価指数を対象にしたインデックスファンドが人気だった。たとえば、三菱UFJ国際投信が運用する「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の各ネット証券での順位は、以下の通り。

1.SBI証券              3位
2.楽天証券             1位
3.auカブコム証券  1位
4.マネックス証券  5位

同ファンドは、2022年に約6492億円の資金流入があり、純資産残高は1兆5980億円まで増加。純資産残高1位の「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型」の1兆6670億円との差は縮まってきている。「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は、主にネット証券経由で「つみたてNISA」を通じた買いが続いており、2023年に純資産残高1位になる可能性は高いとみている。

■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
基準価額 1万8035円
信託報酬 0.0968%(年率・税込)
純資産残高 1兆5980.17億円

<騰落率>
1カ月 -6.9%
3カ月 -2.8%
6カ月 -1.5%
1年     -6.1%

※12月末時点

全体を見て:ブル型ファンドが人気

大手ネット証券では信用取引で積極的に取引している投資家も多く、短期で大きな利益を狙えるブル型ファンドの人気も高い。ただ、人気の「楽天日本株4.3倍ブル」の12月時点における1年騰落率は-47.3%となっており、大きな損失がでる可能性もある。損切りを徹底するなどリスク管理がきちんとできればいいが、ハイリスク・ハイリターンのファンドなので、長期での資産形成には適さないという点に注意が必要だ。

■楽天日本株4.3倍ブル
基準価額 8196円
信託報酬  1.243%(年率・税込)
純資産残高 564.98億円

<騰落率>
1カ月 -27.2%
3カ月   -2.5%
6カ月 -12.3%
1年     -47.3%

※12月末時点

続きを読むには…
この記事は会員限定です
会員登録がお済みの方ログイン
ご登録いただくと、オリジナルコンテンツを無料でご覧いただけます。
投資信託販売会社様(無料)はこちら
上記以外の企業様(有料)はこちら
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店)にお勤めの方を対象にしております。
法人会員とは別に、個人で登録する読者モニター会員を募集しています。 読者モニター会員の登録はこちら
※投資信託の販売に携わる会社にお勤めの方に限定しております。
モニター会員は、投資信託の販売に携わる企業にお勤めで、以下にご協力いただける方を対象としております。
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
次のページ その他の注目ポイントは?
1 2
前の記事
auカブコム証券 人気ファンドランキング トップ5(2023年1月)
2023.02.12
次の記事
野村證券 人気ファンドランキング トップ5(2023年1月)
2023.02.13

おすすめの記事

「支店長! ゴールベースアプローチをすれば、お客さま本位の提案になるということでよいですか?」

森脇 ゆき

みずほ銀行の売れ筋上位で異質な強さをみせる「ゴールド」、新たに浮上したファンドとは?

finasee Pro 編集部

今月スタートした「投資運用関係業務受託業」を金融庁が激推し!金融機関に勤める中堅・若手の有望な移籍先に?

川辺 和将

マン・グループの洞察シリーズ⑧
マーケット・タイミングの有効性

新規設定ファンドは2年ぶりの低調、トランプ関税の混乱でも注目を集めたファンドは?=25年4月新規設定ファンド

finasee Pro 編集部

著者情報

Finasee編集部
ふぃなしーへんしゅうぶ
「一億総資産形成時代、選択肢の多い老後を皆様に」をミッションに掲げるwebメディア。40~50代の資産形成層を主なターゲットとし、投資信託などの金融商品から、NISAや確定拠出年金といった制度、さらには金融業界の深掘り記事まで、多様化し、深化する資産形成・管理ニーズに合わせた記事を制作・編集している。
続きを読む
この著者の記事一覧はこちら

アクセスランキング

24時間
週間
月間
「支店長! ゴールベースアプローチをすれば、お客さま本位の提案になるということでよいですか?」
みずほ銀行の売れ筋上位で異質な強さをみせる「ゴールド」、新たに浮上したファンドとは?
今月スタートした「投資運用関係業務受託業」を金融庁が激推し!金融機関に勤める中堅・若手の有望な移籍先に?
プラチナNISAだけじゃない!「立国議連」提言書で見逃せない注目ポイント3選
新潟との地銀越境統合は成功するか? 群馬県の金融事情【金融風土記】
野村證券の売れ筋で「国内株」の人気は浮上、「S&P500」が急落する中で踏みとどまったファンドとは?
【みさき透】視界不良の「プラチナNISA」、意外に響くネットの評判 
「支店長! 売れ筋の投資信託を3つ覚えて売れるようになりました。全ての商品を覚える必要はありますか?」
【NISA対象】「日本を根っこから元気に」R&Iファンド大賞受賞のひふみ投信・ひふみプラス、投資家にとっての注目ポイントは…
三井住友銀行の売れ筋に見える変化、トランプ関税による世界株安でも安定的な動きを続けた人気ファンドとは?
「支店長! ゴールベースアプローチをすれば、お客さま本位の提案になるということでよいですか?」
今月スタートした「投資運用関係業務受託業」を金融庁が激推し!金融機関に勤める中堅・若手の有望な移籍先に?
三菱UFJ銀行の売れ筋で「日経225」と「S&P500」を再評価、「S&P500」をパフォーマンスで圧倒した人気ファンドとは?
【NISA対象】「日本を根っこから元気に」R&Iファンド大賞受賞のひふみ投信・ひふみプラス、投資家にとっての注目ポイントは…
三井住友銀行の売れ筋に見える変化、トランプ関税による世界株安でも安定的な動きを続けた人気ファンドとは?
みずほ銀行の売れ筋上位で異質な強さをみせる「ゴールド」、新たに浮上したファンドとは?
プラチナNISAだけじゃない!「立国議連」提言書で見逃せない注目ポイント3選
野村證券の売れ筋で「国内株」の人気は浮上、「S&P500」が急落する中で踏みとどまったファンドとは?
【みさき透】視界不良の「プラチナNISA」、意外に響くネットの評判 
マン・グループの洞察シリーズ⑧
マーケット・タイミングの有効性
新潟との地銀越境統合は成功するか? 群馬県の金融事情【金融風土記】
プラチナNISA新設に現実味、金融庁の懸念は業界がつい先送りした”アレ”の管理【オフ座談会vol.3:かやば太郎×本石次郎×財研ナオコ】
プラチナNISAだけじゃない!「立国議連」提言書で見逃せない注目ポイント3選
「支店長! 売れ筋の投資信託を3つ覚えて売れるようになりました。全ての商品を覚える必要はありますか?」
野村證券の売れ筋で「国内株」の人気は浮上、「S&P500」が急落する中で踏みとどまったファンドとは?
【連載】投信ビジネスのあしたはどっちだ
③トランプ関税でボラティリティが高まる今こそ能動的なフォローを
【連載】藤原延介のアセマネインサイト
⑲高齢者向けNISA創設の報道で再注目される毎月分配型ファンド
シニア向け「プラチナNISA」で毎月決算型も解禁? 毎月決算型の選び方と使い方
「支店長! ゴールベースアプローチをすれば、お客さま本位の提案になるということでよいですか?」
【文月つむぎ】毎月分配型のアウト/セーフは?当局に問われる「線引き力」
ランキングをもっと見る
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら