finasee Pro(フィナシープロ)
新規登録
ログイン
新着 人気 特集・連載 リテール&ウェルス 有価証券運用 金融機関経営 ビジネス動画 サーベイレポート

新NISA2年目の課題解決のカギ 対面の優位性を活かし、投資家をネクストステップへ

AD
2025.07.18
会員限定
新NISA2年目の課題解決のカギ 対面の優位性を活かし、投資家をネクストステップへ

GBAの普及に活用したい良質なアクティブファンド

新NISAがスタートして1年が経過した。口座数は2024年末時点で2,560万口座となり、1年間で436万口座、20%増加。NISA口座からの買い付けも2024年は17.4兆円と2023年の5.2兆円から3倍以上増えた(金融庁調べ)。

「NISAを通じた累積買い付け額は、政府が掲げた2027年までの目標を既に達成するなど、国として目指す方向へ着実に歩んでいます。加えて、昨年1年間は多くの個人投資家がプラスのリターンを享受しており、幸先の良い1年となりました」。こう話すのは、フィデリティ投信の投信営業部 部長 営業開発統括の並川亜矢氏だ。

 
投信営業部 部長 営業開発統括
並川 亜矢氏
 

「一方で、課題が浮き彫りになったという金融機関も散見されます。例えば分散投資や良質なアクティブファンドの浸透を図りたいと考えていても、特に咋年のようなマーケットでは、上昇力の強いものに偏ったり、低コストのインデックスファンドが過度に選好されたりと、思惑通りには展開されにくい状況だったようです。顧客本位の業務運営(FD)やプロダクトガバナンスを意識する中で、単品推奨とならない分散投資や良質なアクティブファンドの推進方法について、各社ともに議論と工夫を重ねられているように見受けられます」と並川氏は続ける。

大手証券会社やメガバンク、大手地域金融機関ではポートフォリオツールを導入し、ゴールベースアプローチ(GBA)に基づくポートフォリオ提案の中で、分散投資を促したり、パフォーマンスの優れたアクティブファンドを紹介したりといった動きが見られるが、そうしたツールを用いた推進体制の確立はー朝ータには難しい。「分散投資の必要性や良質なアクティブファンドの定義には難しい用語が使われがちですが、私自身が話すときには、日常生活にある考え方などに例えてお伝えするよう工夫しています。難しく考えず、どういう投信の持ち方をしてもらえれば、投資家が1日でも長く、資産運用を途中で止めずゴールまで継続してくれるかを一緒に考えていくことが大事だと思います」(並川氏)。

販売会社としての米国フィデリティは、対面と非対面を融合したゴールベースアプローチで口座数を拡大してきた。2023年時点での米国フィデリティのリテールロ座数は約3,870万口座と、日本全体の証券D座数に匹敵する。「特に強化しているのが、アルファ世代・Z世代といった若年層の取り込みです。少しでも若いうちにフィデリティの口座を持ってもらい、一緒にゴールに向かって資産を増やしていくサポートをしていくと、フィデリティヘのロイヤリティや工ンゲージメントが生涯において高まることが分かっています」(並川氏)。

日本の個人投資家が目指すべき資産運用の姿は、ゴールベースアプローチに基づくポートフォリオ運用であることに間違いはないが、これを実践できているのはまだまだ一部の投資家に過ぎない。「ツールがあれば浸透するというものではないと、米国の事例からも窺い知ることができます。アドバイザーによる啓蒙や対面でのサポートが必要であり、その点で地域密着型の金融機関には優位性があると思います」と並川氏は強調する。

地域金融機関の優位性を活かした好事例を紹介しよう。ある地域金融機関は大学の近くに支店を持ち、多くの学生顧客を抱えていた。今の若者はSNSなどで情報を収集し、NISA口座は既に持っているだろうと思い当初は声掛けをしなかったが、支店の取り組みとしてお声掛けを始めてみたところ、よく分からず始められていなかったという声が続出、多数のNISA口座の獲得に繋がったという。あとは対面の強みを活かすのみだ。

長期の経験と実績に裏付けられた2つのアクティブファンド

「アクティブファンドは、投資の楽しみや魅力を語ることができるので、対面での会話のお役にも立てます。例えば、ファンドごとに存在する投資哲学、一貫した戦略、運用担当者の考え方、銘柄発掘例、相場ごとの強み弱みなど、話題は尽きません。また、相場変動時のフォローにおいても、相場を占うアドバイスよりも、過去の長期実績から想定されるリスクリターンに基づいた合理的なアドバイスが可能となります」(並川氏)。

アクティブ運用と言えば、フィデリティだ。1946年に創業した米国フィデリティは、ボトム・アップ・アプローチを運用哲学の根幹として、経験と実績を積み重ねてきた。日本でも半世紀以上にわたり、調査活動やソリューションの提供を行ってきた。「約80年の間にはさまざまなリスクイベントがあり、そこから得た知見は、長期の運用を託していただく上で、揺るぎのないわれわれの優位性となっています」と並川氏は力を込める。

米国でも30年以上の運用実績がある戦略で、フィデリティの運用力を享受できる代表的なファンドが、「フィデリティ・グロース・オポチュニティ・ファンド」と「フィデリティ・世界割安成長株投信(愛称:テンバガー・ハンター)」である。グラフは同様の運用戦略の参考ファンドの過去20年間における保有期間別平均リターンを、市場全体と比較したもの。いずれも市場全体を上回るリターンをあげているだけではなく、長く持てば持つほど、インデックスファンドより、フィデリティのアクティブファンドが有利になっていると考えられる。

 

「上げ相場で大きく上がる『グロース・オポチュニテイ』は“鉾”の役割を持ち、下落相場で下値抵抗力が強い『テンバガー・ハンター』はいわば“盾”で、併せ持つことで、攻めと守りの“鉾盾戦略”を取ることも可能です」(並川氏)。長期の経験と実績に裏付けられたフィデリティのファンドをラインアップし、新NISAへの取り組みの次の一手として活用してみてはどうだろうか。

 

 

フィデリティ投信株式会社
金融商品取引業者
登録番号:関東財務局長(金商)第388号
加入協会:一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会

 

●当広告は、信頼できる情報をもとにフィデリティ投信が作成しておりますが、正確性・完全性について当社が責任を負うものではありません。
●当広告に記載の情報は、作成時点のものであり、市場の環境やその他の状況によって予告なく変更することがあります。また、いずれも将来の傾向、数値、運用結果等を保証もしくは示唆するものではありません。
●当広告に記載されている個別の銘柄・企業名については、あくまでも参考として申し述べたものであり、その銘柄又は企業の株式等の売買を推奨するものではありません。
●当広告にかかわる一切の権利は引用部分を除き当社に属し、いかなる目的であれ当資料の一部又は全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。
●当広告は、販売会社等に対する情報提供を目的としたものであり、ファンドの推奨(有価証券の勧誘)を目的としたものではありません。対顧客用には絶対に使用しないでください。貴社が当資料を最終投資家への説明等の目的で使用し、そのために貴社が損害を被った場合でも、当社は一切の責任を負いません。
●フィデリティ投信株式会社は、独立系資産運用グループのフィデリティ・インターナショナルの一員として、投資信託および、企業年金や機関投資家向け運用商品やサービスを提供する資産運用会社です。フィデリティ・インターナショナルは1946年米国ボストンで創業された「フィデリティ・インベスメンツ」の国際投資部門として1969年に設立し、1980年に米国の組続から独立しました。米国フィデリティとフィデリティ・インターナショナルは別グループの組織です。

この広告は、金融商品取引業者等を対象とした情報内容です。金融商品取引業者等の間でご利用ください。コピーなどによって、一般投資家に配布することはできません。

続きを読むには…
この記事は会員限定です
会員登録がお済みの方ログイン
ご登録いただくと、オリジナルコンテンツを無料でご覧いただけます。
投資信託販売会社様(無料)はこちら
上記以外の企業様(有料)はこちら
※会員登録は、金融業界(銀行、証券、信金、IFA法人、保険代理店)にお勤めの方を対象にしております。
法人会員とは別に、個人で登録する読者モニター会員を募集しています。 読者モニター会員の登録はこちら
※投資信託の販売に携わる会社にお勤めの方に限定しております。
モニター会員は、投資信託の販売に携わる企業にお勤めで、以下にご協力いただける方を対象としております。
・モニター向けアンケートへの回答
・運用会社ブランドインテグレーション評価調査の回答
・その他各種アンケートへの回答協力
1
前の記事
米国株式1強からの転換点か? 「スイス・グローバル・リーダー・ファンド」の魅力
2025.07.18
次の記事
米テック企業に集中したポートフォリオに対する 分散投資の新たな選択肢に「電力革命」を
2025.07.18
finasee Pro(フィナシープロ) | 法人契約プランのご案内
  • 著者・識者一覧
  • 本サイトについて
  • 個人情報の取扱いについて
  • 当社ウェブサイトのご利用にあたって
  • 運営会社
  • 個人情報保護方針
  • アクセスデータの取扱い
  • 特定商取引に関する法律に基づく表示
  • お問い合わせ
  • 資料請求
© 2025 finasee Pro
有料会員限定機能です
有料会員登録はこちら
会員登録がお済みの方ログイン
有料プランの詳細はこちら