<前編のあらすじ>

資産形成で豊かな将来を手に入れたいと一念発起して2人で毎月10万円の積立投資を始めた小山達也(37歳)と佐野沙織(33歳)だったが、積立投資を始めて半年後、沙織が突然、「毎日が全然楽しくない」といって泣き出した。大泣きの沙織を前にして小山は、かける言葉さえ見いだせずにおろおろするばかりだった……。

●前編:「S&P500」の積立投資で「30年で1億円」を目指すパワーカップルの資産形成が早々に破たんした理由

 

コロナ禍が浮き彫りにした不安定さ

小山が、そもそも2人で積立投資を始めようと提案した背景には、不安定なお互いの現在の収入や社会的な立場を克服するため、将来にしっかりした安心のとりでを築きたいと考えたためだった。小山の勤める会社は、中堅どころの外食チェーンで、コロナ禍では数カ月にわたって店舗での営業ができず、給与20%カットとボーナスの支給停止を経験した。もともと給与は、同級生と比較して安く、30代になっても月の手取りは24万円程度だった。沙織はコールセンターで派遣社員として働いていて、コロナ禍では仕事がなくなり、貯金を取り崩して生活していた。

コロナ禍は、2人が付き合い始めた直後に起こった。世界各地でロックダウン(外出禁止)政策がとられ、日本でも出社の自粛などが呼びかけられた。小山の勤めるチェーンは、比較的早い段階でテイクアウト・サービスに注力したこともあって、社員は休むことなく店舗の感染対策やテイクアウト事業の立ち上げに駆けずり回ることになった。慣れないことばかりの毎日で、また、コロナ感染の恐怖とも闘う毎日だった。へとへとになっていた小山の毎日を支えてくれていたのが、沙織と交わすSNSのメッセージや、ほぼ毎晩のようにビデオコミュニケーション・サービスを使って顔を見合わせて会話を続けたことだった。付き合い始めた2人にとっては、コロナ禍が2人の関係をより強固に結びつけるきっかけにもなった。

しかし、コロナ禍はまた、2人にとって、今の生活の基盤がいかにもろいものであるかを思い知らせもした。小山は収入が大幅に減り、沙織は一時期とはいえ収入の道が閉ざされた。こんな状態では、2人が結婚して家庭をつくることなど無理だと感じた。そこで、小山が持ち出したのが、積立投資による資産形成計画だった。「当面は厳しい生活を続けることになるけど、数年もすれば数百万円の資金ができるから、それが心の余裕になるはず」と言い出した。そして、「将来、億を超えるほどの資産ができたら、これまでの生活では考えられないような豊かな暮らしができるようになる。僕は沙織とそんな将来を実現したい」と小山は熱心に語り続けた。