・ストーカーに追われホテルに駆け込み…「高くついた代償」への“備え

2001(平成13)年3月3日、スポーツ振興くじ「toto」が発売されました。日本のスポーツくじの所轄は文部科学省で、独立行政法人日本スポーツ振興センターにより運営されています。

スポーツくじとは?

日本のサッカーくじは、スポーツ振興のための財源確保を目的としています。Jリーグスタートの前年である1992年に日本体育協会、日本オリンピック委員会(JOC)から各政党やスポーツ議員連盟等に要望書が提出されました。これにより、サッカーくじの導入が議論されるようになったのです。

財政難が続く日本では、施設拡充や選手強化などのスポーツ振興に国の予算を十分に充てられないという問題があります。JOCや文部科学省は財源不足の解決のため、Jリーグはサッカー人気の拡大のためにサッカーくじは有効と考えられたのです。

サッカーくじを推進したい立場の人もいる一方で、「青少年の射幸心をあおる」「日本において賭博は禁止されている」などの反対意見も多数出されました。

さまざまな議論を経て、1998年11月に「スポーツ振興投票の実施等に関する法律及び関係省令」が施行されるに至りました。その後、2001年3月3日に「toto」が発売されたのです。

サッカーくじの仕組み

日本のサッカーくじは大きく分けて、勝敗の予想を自分でする「toto」(予想系)とコンピューターが予想する「BIG」(非予想系)の2種類があります。

「toto」の仕組み

「toto」は指定されたサッカーの各試合の結果を予想するタイプのくじです。ホームチームを基準に、

・勝ち:1
・負け:2
・その他:0

という形式で予想します。「toto」は13試合、「mini toto」は5試合が指定されます。「totoGOAL3」は指定された3試合(6チーム)の各チームの得点数を予想します。勝ち負けや得点数を予想するので、競馬に似た仕組みです。

「BIG」の仕組み

指定されたサッカーの各試合の結果を、コンピューターがランダムに選択するタイプのくじです。予想の形式は「toto」と同じで、試合数14で勝敗を予想する「BIG」、試合数12で得点数を予想する「MEGA BIG」などがあります。くじを買う人に予想の必要はなく、運任せなのは宝くじと同様です。